庶民の抱く高貴な感情 山本周五郎「季節のない街」

堀田善衞「ミシェル 城館の人」を読んでいるのだが、頭が疲れる。
中に、労働する最下層の人々の中に、
最も高貴な哲学者の達成や、最も深遠な宗教的達成と、
同等のものを見るといった意味のことが書かれていた。
最上級のものと最下級のものが、深い目で見れば一致する、
むしろ、思想も古典語も知らない庶民の生活と労働の中に、
自然が用意した最も豊かな実りがあり、人生があるのだと説いている。
例えば、死をいかにして受け入れるかということについて、
古来多くの哲学者や文学者が説いてきたのだけれども、
結局、安らかに死んでゆくのは、学のない庶民である。
平和な篤い信仰のうちに、静かに死を受容している。
それは真に尊い姿である。
みたいなことを言っているらしい。

目を転じて、手元にあった山本周五郎「季節のない街」をめくってみる。
中の短編「枯れた木」を読んで、庶民に中に生きている真実の感情や思想というものが感じられた。
さすがである。

してみれば、堀田善衞の作品なども、山本周五郎の一短編に及ばないとも思えてしまう。
易しく言えることを、モンテーニュは難しく表現し、堀田は難しく解釈し、それを読んで私は疲れた。
疲れを癒してくれたのは山本周五郎であり、ごく短い文章であり、
その中に、モンテーニュのたどり着いたすべても、含まれていると感じるのだ。