2009-01

未分類

ほんとうの生き方

新聞広告に「ほんとうの生き方」という本があり目次を眺める人はなぜ働くのか人間としての成功打ち込めるものをつかむ目標のない人生の虚しさ真剣に生きよう天は自ら助くる者を助く自殺について運命とは何か夢を持つことの大切さ熱意からすべては始まる人間と...
未分類

音楽は一切の哲学よりもさらに高い啓示である

ロマン・ロラン 音楽は一切の哲学よりもさらに高い啓示である なるようになる。すべてがなるようになる。ただ人間はそれを愛しさえすればよいのだ 一つの魂が完成するまでには、長い時間と沈黙が必要なのだ 人生はいくたびかの死と、いくたびかの復活との...
未分類

神は公平である

神は公平である才能を与えたものには運を与えない魅力的な人間は嫉妬されライバルを作る魅力ある人間は運を与えられない才能のない者が運を割り当てられる神は公平であるいいことだ
未分類

いっそのことあばずれと呼ばれたい

あたしね、いっそのことあばずれって姉さんたちから呼ばれたいわだって世間から見たらみんなあばずれでしょそのなかでもっと一番のあばずれっていいじゃない自分たちがあばずれなんだからあたしをあばずれって非難できるかどうかおもしろいわでもやっぱりあの...
未分類

日本映画「阿弥陀堂だより」 可能な人生

なんてすばらしい自然91歳の大女優、北林谷栄人間はいいこの世界はいい筋書きではなく自然と北林がいいパニック障害が関係したお話です。別の生き方ができるという展望を持つことはとても大切だ。歳をとっていけば、いつまでも同じ生活ができるはずもない。...
未分類

オレンジ色の水着

オレンジ色のセパレート水着をつけてあなたははしゃいでいるバリ島はなんだかあなたをうっとりさせているプライベートプールで横になって浮いているオレンジ色が光っている近くに仏教遺跡があるのだけれど怠惰なので行きたくもない若者のように性的衝動が溢れ...
未分類

自己愛と性 自己愛が性欲を搾取している

100年前には確かに性欲のことが問題だったのだろう臨床としてはそうだったのかもしれないしかしフロイトはそれを遙かに通り過ぎて自己愛の領域についていろいろと書いているなるほどとも思うが不思議な気もする現在では性的抑圧の状況はどう判定すればいい...
未分類

しかし必ず地雷を踏んでしまうのである

専門家なら、地雷を踏まない知恵が必要だ。しかし必ず地雷を踏んでしまうのである。
未分類

あんたといる所が私の家だわ

前には家に帰りたくてしょうがなかった。でも今ではどうでもよくなったわ。あんたといる所が私の家だわ 映画 『道』 フェデリコ・フェリーニ
未分類

中坊公平

朝日夕刊で紹介されている。先日友人宅に行ったら、中坊公平の著作が何冊かあり、「懐かしいね」などと言っていたものだ。時代の寵児が一転して弁護士廃業。詳細はまったく知らないが、「世の中ってそんなものかな、つらいね」と、話し合っていた。