2009-01

未分類

チャイコフスキー:ピアノ曲集 四季より6月 舟歌

映像は2001年宇宙の旅
未分類

休日なのに工事中

工事の音で目を覚ます冬の日の休日どうして休みの日なのに轟音を立てて工事なんかするのだろう不思議なことだそんなに急ぎなのかな分からない
未分類

隣人愛

薄いものではあるが、日々、隣人愛の実践である。おおげさではなく、私にできることならば、してあげる。私が疲れているときは、勘弁してもらう。それが神が私を愛してくれていることにつながっているとも思えるが、もうそんなことも強くは思わない。ただ目の...
未分類

散り敷く落ち葉3

未分類

リーダー幻想と脱幻想

原初的な話、マスコミの原型と言える口コミや物語のひとつの機能はリーダーの幻想を作り出すことにあった当然である古事記などからしてそうであるそして現代、マスコミは芸能界や政治の世界の幻想を作り出しそれを脱幻想して追い落とし、その往復運動に忙しい...
未分類

マスコミは父性像を消去する

マスコミの分かりやすい機能は権威の化けの皮をはがすことであるそのことが進行すると父性像が消滅する会社の偉い人たちはいつもテレビで謝罪している芸能人はスキャンダル野球チームをマスコミが持っていてその関係の人が何かいろいろ活動しているようで権威...
未分類

貧根問題

貧しい男根で貧根という日本人男性は国際的に見ると性的にはさして成熟した部類ではないし日本人女性はやはり国際的に見ると各種成熟指標においては貧弱であるそんなわけでグローバル化が進むと必然的に草食獣のオスは肉食獣にメスを渡してしまう草食獣同士で...
未分類

ど真ん中のストライク

野球でど真ん中のストライクを見送ってしまい後悔することがあるといいます人生の出会いも同じでど真ん中のストライクの人にいま出会っているかもしれません見のがさないようにしましょう
未分類

ジューイッシュ・コネクション

やっぱりユダヤ人はすごいと思います。実際、中国のプロジェクトのクライアントですら、実はその後ろにジューイッシュのコネクションが付いていることが多いんです。ジューイッシュは、大英帝国の後にアメリカを席捲して、その後はロシアと中国をどうやってコ...
未分類

貧困問題

貧困問題は国内問題なのか国際問題なのかと考えることでだいぶ様子が違う国際問題と考えてみるとこれまで国際的な搾取の構造に乗って儲けてきた人たちが情勢が変わってきて儲けられなくなり国内の搾取で「しのごう」としているので搾取がはっきりと目に見える...