2009-01

未分類

ブータン

ブータンにもまた民族対立がありブータンから逃れて難民になってしまう人もいて、容易ではない。
未分類

政治の迷路と行き止まり

ブータンの政治はうまくいっているようだとの話が出た政治の専門家は多分二種類あるたとえていえば文学者に二種類あって書きたいことがたくさんあるが各方法についてはやや素人だという人と、書きたいことは貧しいが書く方法については専門家だという人とがい...
未分類

冬が好きな理由

冬は空気が澄んでいる東京タワーがきれいに見える富士山がきれいに見えるセーターの手触りが心地よいカシミアの黒いコートが心地よいネクタイがしっくりして心地よいそれぞれがそれぞれの部屋に閉じこもる感じが好き部屋の中で太陽光線が跳ね回っている感じが...
未分類

熊沢千絵

ポートレイト写真のお手本。いいところだけを一瞬だけ、見せるわけです。あとは全部、隠します。ボッチチェリを連想します。
未分類

孤独こそ人間が強烈に生きるバネだ

孤独こそ人間が強烈に生きるバネだ。孤独だからこそ、全人類と結びつき、宇宙に向かってひらいていくんだ 岡本太郎
未分類

上野とんかつ御三家

「上野」とんかつ「御三家」「双葉」「蓬莱屋」「ぽん多」。いずれも御徒町にある。どの店も肉の選び方がいいのだろう。どの店も、ヒレカツ寄りの味わいで、脂身をうまく出す感じとは違う。価格帯は2000円と3000円の間くらい。蓬莱屋は衣に大変特徴が...
未分類

幾何学図形の夢

夢は幾何学図形であるそれを語ろうとして脳は物語に変換するつまり脳は時間軸に沿ってのばしてしまう多分モーツァルトにとって音楽は幾何学図形であるそれを時間軸に沿って引き延ばして他人にも分かる音楽が成立するだからモーツァルトは一瞬で全体を着想して...
未分類

英雄色を好む

英雄色を好むといわれ毛沢東やサルトルについてあれこれいわれている色を好んだから英雄になったのではなく英雄になったから現実に色を好む条件が与えられたわけだそれにしてもやはり英雄というものは現実を生きるものだと思う色好みの性向というものは誰にも...
未分類

デザイン 卒業制作展

の中に、卒展のレポートがあり、眺めている。これは一輪車なんだけど、余計な車輪もついていて、楽しそう。これは包装パックだという。 よく分からないが、使いにくそうで奇妙だ。
未分類

絵2