マスコミはいかにして覚醒するか
ある勢力集団の伸張と衰退をイメージするのによい教材は 例えば源氏と平氏だろう 苦労を知っていた創業世代は偉かったが 二代目三代目はそうではない サラブレッドで高貴だけれど けんかをすると負ける運命にある けんかなのに歌を … Read more マスコミはいかにして覚醒するか
ある勢力集団の伸張と衰退をイメージするのによい教材は 例えば源氏と平氏だろう 苦労を知っていた創業世代は偉かったが 二代目三代目はそうではない サラブレッドで高貴だけれど けんかをすると負ける運命にある けんかなのに歌を … Read more マスコミはいかにして覚醒するか
なんてことだ! 屈服だ、屈辱だ と一瞬思い しかし、勝つためにはそうした方がいいのかも知れない と前向きに思い直す 勝つために辞任できるか? と問われているなら 勝つために辞任できると応えるのが正解だろう 硬直した思考は … Read more 2009-5-11-17時 民主・小沢辞任表明
Sometimes You Can't Make It On Your Own BONO(U2) Tough, you think you've got the stuff You're tel … Read more Sometimes You Can’t Make It On Your Own
宏村 映画「グリーン・デスティニー」は宏村で撮影された 庭園 拙政園 留園 廬山 陶淵明の「飲酒二十首」其の五に 「菊を採る東離の下、悠然として南山を見る」 そこに見えている滝と言ったらもうすごい滝
先輩は次のように書きました ***** 空気を読め 「空気を読め」という表現が若者を中心に使われています。 「言わなくても、分るだろう!それくらい!!」 そんな声が聞こえてくるようです。 一方で、そこでは仲間意識の醸成 … Read more 空気を読め
冬富士をハイビジョン画質で見る すばらしい わたしのように何事も億劫で体を動かしたくない体質の人間には 本当にありがたい でもNHKの受信料の使い方として冬富士撮影にどれだけ使っていいかは 多分に問題がある 世界遺産の映 … Read more NHK 冬富士 TBS 世界遺産 サハラ砂漠の岩絵 絵画療法
グレゴリオ聖歌を聞いていたら ドレスデン爆撃という言葉が浮かんだ。 wikiから引用すると アメリカの小説家カート・ヴォネガット・ジュニアは捕虜として連行されていたドレスデンでこの爆撃を経験。後に、代表作となる『スロータ … Read more グレゴリオ聖歌とドレスデン爆撃
冷蔵庫の上の方から 腐らないオレンジが発掘されて 気になっていたのだけれどそのままにしていたが 今日やっと食べた なんともないようだ バナナの皮も食べたあと皮だけになるとすぐ黒くなってしまうように 腐らないオレンジの皮も … Read more 腐らないオレンジと腐る皮
RCサクセションで有名だった忌野清志郎が死んでしまったので日曜の夜、NHKも追悼の特集番組。いろいろな映像を流している。 坂本冬美と組んだバンドという時代もあり坂本は冬のセーラー服で何か歌っていた。 *****こういう人 … Read more 忌野清志郎
センター試験国語にミンコフスキーの引用が出た。昔のフランスの精神科医。現在ではほとんど全く過去の人。世間からはどう思われているのだろう。 書評欄に、英国の中東研究者、フレッド・ハリディの名言。「今の西アジアの政治的不安定 … Read more ミンコフスキー フレッド・ハリディ なごり雪