未分類 生きているということは散らかすこと 子どもが起きていれば散らかす寝ていれば散らからない生きているということは散らかすこと散らかして部屋がいっぱいになる録画してハードディスクがいっぱいになる生きてきて過去の記憶で心がいっぱいになるそれがうつ状態もうだめだもう限界だもう取り返しが... 2009.05.07 未分類
未分類 伝統的精神医学におけるうつ 伝統的な精神医学ではうつ状態を鑑別するときに反応性成分神経症性成分うつ病・躁うつ病的ビターレな成分つまり内因性成分の三つくらいを指標にして、それぞれがどのような状態で関係しているか見ていたような気がする失恋して悲しいというときは反応性のうつ... 2009.05.07 未分類
未分類 2009年のゴールデンウィーク 2009年のゴールデンウィークは最後の二日が雨高速が1000円で遠くまで行けるようになって渋滞メキシコ豚インフルエンザ死者に始まるインフルエンザ騒ぎそれでも例年のように緑は深く成長しているいつものゴールデンウィークの緑の匂い自民党は15兆円... 2009.05.07 未分類
未分類 時給1000円の契約社員 若者は書きました*****次のような人がいます-----将来の展望が、あまり持てないわたしは、今、時給1000円の契約社員です。勤務時間は、大体4時間です。保険証は、親と一緒です。来年までに、100万円貯めて、専門学校に入る予定です。2年間... 2009.05.06 未分類
未分類 絵本 くまとやまねこ 突然、最愛の友だち・ことりをなくしてしまった、くま。くらくしめきった部屋に、ひとり閉じこもっていたくまがやがて見つけた あたらしい 時の かがやき。だって、ぼくたちは ずっとずっといっしょなんだ<あらすじ> 突然、最愛の友だち・ことりをなく... 2009.05.06 未分類
未分類 身のうちに春光抱きひとと逢ふ 大元祐子 身のうちに春光抱きひとと逢ふ 大元祐子あめつちを押し広げゆくさくらかな 同*****身のうちに春光抱きというのは体内に季節性変動、月変動、日内変動の各種リズム発生装置を備えている我々人間が春光というから特に季節性変動リズムの影響を大きく受け... 2009.05.06 未分類
未分類 夜型朝食抜き人間 朝食を食べない人の方が内臓肥満になりやすいとさんざん言われているけれど一日の総カロリーを考えれば三食食べているよりは少しはカットできているのにと一瞬思うしかし朝食を抜いているということは朝ぎりぎりまで寝ているということで夜更かしをしていて睡... 2009.05.06 未分類
未分類 Hans Küng キリスト教の歴史 フロイト キリスト教を史的唯物論的に明解に分析した人として、Hans Küngを記憶している。カトリック神学者であるが、何と、教皇の無謬性を批判、教皇だって間違うだろうと、非常に当たり前のことをいったので、キリスト教学者から一斉批判を浴びた。しかしそ... 2009.05.06 未分類