2009-05

未分類

夫婦の終わり

夫婦の場合、一時的に反目があっても、生活費のこと、食事・子育てのこと、親戚づきあいのこと、性的な欲求など、実際的なことでフィードバックがかかり修復の方向に向かうものですが私たちの場合そのように要素もないので何だかもう手がかりがないですね。
未分類

親の生活態度

子どもの成績と親の生活態度の相関親がよく読書をする家の子は成績がよいマンガと週刊誌を除く親がワイドショーを見ている家の子は成績が悪いという結果であるだとすれば親が本も読まずワイドショーを見ていても成績がよければ環境によらず本質的に頭がいいと...
未分類

元気がないのも悪くない

人間は元気がないのも悪くない余計なことをしないし金は使わないしけんかもしないし異性に迷惑をかけることもないし元気がなくて萎れているのも悪くない
未分類

伊奈町のバラ

埼玉県伊奈町でバラが見頃だそうだよ!
未分類

幽体離脱

ドラマを見ていたら平気で幽体離脱していた万葉集のような説得力があった人間の素朴な観察として物質である肉体と非物質である霊魂とがあって肉体から霊魂が出て行ってしまうと単なる物質になってしまう霊魂が入ると生き物になるということらしい昔の考えと笑...
未分類

経済について聞いた話

原油価格が再度上昇中おかげでロシア関係のファンドはいい数字しかし原油は前回も甚大な影響を及ぼしたので注意OPECは生産量を据え置き原油の動きを読むならブラジルも有望中国は引き続き有望というが個人的にはインドにしたいゴールドがいいならゴールド...
未分類

新しいDNA部位の発見の時代

昔、顕微鏡が普及して細菌の発見の時代があったそのあとはウィルスの発見の時代免疫病の発見の時代最近は新しいDNA部位の発見の時代はげることに関する遺伝子の話とか将来は細胞内の物質の移動の状況を問題にして病気を論じることもあるだろうと思うこのよ...
未分類

検察

検察という組織は日本と韓国にしかないとの話を聞いたそうなの?
未分類

将棋の先手と後手

人に言われて調べてみたら驚いた1967年から2007年まで41年間のプロの将棋の対局で先手の勝率が0.526先手が有利だろうという話は聞いたことがあるし理屈にも合っていると思っていた2008年度は先手勝率0.497で後手有利になっているだっ...
未分類

断片と全体

ネットには知識や感情の断片だけがあり体系・システム・全体がないだから自分で判断できなくなる