未分類 リスクに対して鈍感になっている リスクに対して鈍感になっているそれも驚くべき鈍感さであるなんて鈍ってしまった感覚一人旅に出ると少しは目が覚める*****年をとって残り寿命が少なくなるとリスクに対してあまり恐れを抱かなくなるそれは何となく合理的だ*****「まあいいだろう」... 2009.06.10 未分類
未分類 上司の問題と能力の問題 上司がバカだから仕事が出来ないと部下は憤慨しているのであるが上司は部下の能力の問題だと見極めている-----学校時代は能力の問題と言ってはいけないむしろ教える能力の問題でやる気を引き出す能力の問題だと言われるそれで誰も損をしないからそういう... 2009.06.10 未分類
未分類 政治とは税金を予算または補助金としてばらまくことである 政治とは税金を予算または補助金としてばらまくことであるまともに働くよりも予算または補助金を目当てにして画策するほうが儲かる場合があるたとえば老健施設をつくったりすればかなりの補助金が出るしかしそのあと紐付きでイヤな思いをする桝添は野党にいて... 2009.06.10 未分類
未分類 「心の病」で労災269人 「心の病」で労災269人…昨年度精神疾患|労災認定|メンタルヘルス20~40歳代が8割職場でのストレスが原因でうつ病などの精神疾患になったとして、2008年度に労災認定を受けた人が269人に上ることが8日、厚生労働省のまとめで分かった。過去... 2009.06.10 未分類
未分類 B級グルメ 丸の内のグルメはだいたいはA級だと思うおいしいけれど考えてみれば皿が豪華で内装が豪華でそれだけのような気もする銀座の一部にはB級グルメがある実質的である新橋はC級であるただ食えればそれでいい*****ある人は丸の内OLが大の好みであるがあこ... 2009.06.10 未分類
未分類 価値観の多様化 豊かな社会と精神病 価値観の多様化も何十年もいわれていることで今更言うこともないがでもその実質は何だろうかと考える価値観が多様化してますますいい時代になったと感じている人は幸せだ新橋の飲み屋では、価値観の多様化とは、部下と話が通じないということだ価値観の多様化... 2009.06.10 未分類
未分類 親が子どものしつけをしない わたしは子どものいる場所にはなるべく行きたくない親が子どものしつけをしないからだだから不愉快な思いをしたくないから子どものいる場所には行かないたばこを吸う人のいる可能性のある場所も同じ子どもにしてもたばこにしても、他人がイヤな顔をしていても... 2009.06.10 未分類
未分類 会議ができない日本人 日本人は何度会議を開いても何も決められない揚げ足取りをして人の話を最後まで聴かず結論が出てもまだ不平を言い続ける決まったことを蒸し返し反論されると人格誹謗でやり返す結論には誰も従わない話し合いをしていても誰も話を最後まで聴かない麻生さんだけ... 2009.06.10 未分類
未分類 リスク鈍感種族 ほとんどいくらでもリスクをとってしまうリスク鈍感種族頭が悪いのではない躁状態でもない冷静で知能が高くて、なおかつ、リスクに無限に鈍感損するときは仕方がない 全額、売りカードを引かないと人生が始まらないどこで生きても等価値の人生深く濃く生きる... 2009.06.09 未分類
未分類 創業社長とサラリーマン社長 創業社長とサラリーマン社長のにじませているオーラの違いを感じる一緒に子育てをして楽しいのはサラリーマン社長ではないかと思うまじめで要領がいい旅行をしてもバランスよく遊ぶ秘書とか愛人になって楽しいのは創業社長のケースだろう躁うつの波もあるけれ... 2009.06.09 未分類