2009-10

未分類

テレビでブエノスアイレスの旅

テレビでブエノスアイレスの旅を見るなんてくっきりした画面なんだろうどの人もマラドーナに似ているーー知性の営みは一日中テレビを見て世界を体験していると思い込んでいることに似ているーー旅行者は必死に写真を撮る無駄なことーー知性は愚かさを再生産す...
未分類

予算削減

現在、政治主導で予算削減作業進行中各人の痛みが公平であり将来のために必要であると納得するのは難しいだろうたとえばサブプライムローンがあれば使ってしまうのはアメリカ人ばかりではない国債を発行すればみんなが潤うと知ってしまえば使ってしまうものだ...
未分類

足がつっている

へんだな、どうしても足がつっている両足の親指につながる筋肉糖尿病か何かあるのかな徹底的にくだらないブログになっているのでますますくだらないブログにするつもりーー冷蔵庫は日本製がいいんだって外国製の大きいのは水道と直結して氷を作るので不都合日...
未分類

_lT○

_lT○→これは、 _l  の部分が折り曲げた膝、 T が地面についた手と肩、○ が頭を表現した人の絵文字。orz や on も似たようなもの(どちらも「o」が頭)。
未分類

リッチな路線、住んでみたい街

1世帯当たりの所得および金融資産のランキングを比較すると、「所得上位の地域は“働き盛り”の人が多く、金融保険業、不動産業、情報通信業といった比較的所得水準の高い職業に就いている人が多い」(野村総合研究所)。一方、「金融資産上位の地域は高齢者...
未分類

ジャンク

つまんない話なんですが何かで待っているときに最近は雑誌や新聞をめくるのではなくiPhoneを見ていたりする新幹線の中とかすると普段は見ないようなジャンクな情報が飛び込んできてまるでアサヒ芸能と週刊女性自身を眺めているようだ特に今だけ割引の各...
未分類

「家族内夢見る成分一定の法則」

もっと一般化して言うと集団内自己愛的妄想成分一定の法則と言っていいものたとえばクラスの中での人気者とか、道化者が、クラス替えして、もっとすごい人気者がいると、方向転換するようなものたとえば理系のクラスなのに小説を書くような変な人がいてしかし...
未分類

広い画面

いままで広い画面が効率がいいと思っていたが考えてみるといろいろな画面を広げている場面などあまりなくて一部分だけを見ていることが多い画面が広いとマウスを動かすのがもどかしくなるスクロールも何となくもどかしいもっと小さな画面で充分で必要なときだ...
未分類

ハードディスクが失われるとき

ときどきこんな記事を読んでヒヤリとして対策を考えてみてはいかが?ときどき対策をとっておく方がいいみたいですバックアップを自動で実行 たとえば 午前四時そしてなるべく手元のハードディスクに残さない しかしこれはセキュリティの疑問を生むが゜゜゜...
未分類

時代のキーワード「うつ病」

「うつ病」最新記事一覧 というページを眺めていた時代のキーワードだといううつ病という言葉で指し示す概念がどれだけ変わったことかと思う