未分類 日本映画「叫」 役所広司が出て葉月が出るというので見てみるーー幽霊の霊とかスピリットとか久しぶりに考えるたとえば隣の部屋に誰かいるなという感覚実体的意識性 Jaspers K. leibhaftige Bewusstheitそこに現実に物体が実在すれば普通... 2009.12.31 未分類
未分類 期限切れレトルト 棚の奥を探してみたらすっかり忘れていたレトルトがいくつも出てきた賞味期限が切れているもうこんなに時間が経ったのかと思う年をとるにつれて時計が止まるようだ 2009.12.30 未分類
未分類 カウンセリング観について 映画「叫」のなかで「カウンセリングでも受けてみないか?」「俺が?」「いや、みんな受けてるんだ。俺もこの間行ってきた。ただ愚痴を聞いてもらうだけだ。すっきりするぞ。」ーー映画「とらさん」のなかで「みんな話しちまいなよ、すっきりするよ」 2009.12.30 未分類
未分類 「言葉で治療する」鎌田實 医師・看護師の言葉しだいで、治療の日々が天国にも地獄にもなるというサブタイトルの本であるーー実際にこれは重大な問題で、二つの局面に分けて考えることができる。一つは、普通に考えられるように、医療従事者は特別の配慮をもって医療に当たり、患者さん... 2009.12.30 未分類
未分類 ていねいなおかず 朝日新聞で連載のおかず100選が本になってタイトルが「ていねいなおかず」いいことだたぶん、自分が本当は何を食べているのか分からないままで食事をしている人が多いのだと思う「一日を丁寧に生きる」 2009.12.30 未分類
未分類 幸せになりたかった。ただそれだけを願っていた。 幸せになりたかった。ただそれだけを願っていた。と副題がついている本のタイトルが「悪人」である。いいところをついている。ーー幸せになりたくて生きているといえば「幸せ」という部分にトートロジー的な部分をすでに含んでいるので難しい何が幸せかといわ... 2009.12.30 未分類
未分類 土浦9人殺傷死刑判決水戸地裁・責任能力認める 新聞によれば裁判長「死刑になろうと無差別に殺害した犯罪史上まれな凶悪重大事件だ。構成の可能性は極めて乏しく、死刑はやむを得ない。」弁護側は「犯行当時、心神耗弱だった」として死刑回避を主張。精神鑑定結果は、「人格障害による性格の偏りはあるが、... 2009.12.30 未分類
未分類 わあ、風がきれい 新聞で盲学校を取材したとき、子供が外に飛び出して、「わあ、風がきれい」と叫んだ。ーーーーー雪の降る北国に住んでいると冬の間は高校生は歩いて通学している春になって雪が溶けて自転車通学できるようになるそのときの空気のおいしさは格別だったなんとい... 2009.12.30 未分類
未分類 「はと山の一夜」 朝日、素粒子欄で、交響詩「はと山の一夜」次々に官邸に押し寄せる魔物たち。また、交響詩「カンジチョウかく語りき」いったい、今自分がどんな時代を生きているのか分からない気分になるマイケル・ジャクソンが死んだあたりに、鳩山氏の架空名義献金問題があ... 2009.12.30 未分類