2009-12

未分類

Diane Birch

Diane Birchアメリカの新しい歌手いつでも時代の歌があるものだ
未分類

映画「慕情」のジェニファー・ジョーンズ死去

90歳だったとのこと。いい映画でしたよね。
未分類

アンジェイ・ワイダ監督「カティンの森」

ソ連軍がポーランドで行った虐殺。アンジェイ・ワイダが「まだ」映画を作っている。現役なのだ。
未分類

教職と自衛隊の自殺率

教職と自衛隊の自殺率が高いらしいことが新聞に出ている大変らしいあんまりがんばらないでおこうね
未分類

貧困ビジネス脱税容疑

朝日新聞29日朝刊貧困ビジネス脱税容疑と出ている首都圏を中心に生活保護受給者らに宿泊施設を提供する「無料低額宿泊所」を運営する個人事業者ら3人が数年間で約5億円の脱税の疑いがあり、名古屋国税局が告発方針を固めた。路上生活者らから生活保護費を...
未分類

音楽とアニメで日本語から解放される

聞いたところでは簡単な作曲は 初音ミク簡単なアニメは PICMOなんだそうだ。そうなれば「日本語の檻」から出られるのでずいぶんと有益だと思う。
未分類

セロトニン・トランスポーター・ブロッカー

最近のSSRIなどの抗うつ剤についてはセロトニン・トランスポーター・ブロッカーの側面から説明されることがある。一度放出されたセロトニンを元の細胞に再取り込みするとき、セロトニン・トランスポーターの部分が働くのであるが、薬剤はそこの働きをブロ...
未分類

「いきいき」と「うつうつ」

いつも「いきいき」でいられるはずもない「いきいき」と「うつうつ」がちょうどいいタイミングで混じっているのがいいんだと思うが
未分類

飢餓感

若くて貧しい頃の飢餓感がいまはもうないのだった何かもっとすばらしいものを求めるこころがいまはもうないフジコ・ヘミングのリストを聴いて気がつく
未分類

クスリに頼るのは悪いこと?――「抗うつ薬」の効用と限界

クスリに頼るのは悪いこと?――「抗うつ薬」の効用と限界 泉谷閑示(精神科医) ダイヤモンド・オンラインより――「うつ」にまつわる誤解 その(10)「うつ」の治療において薬物療法が主流の今日ですが、クスリについて誤った認識を持っている方たちは...