2010-01

未分類

中高年の引きこもり

テレビで中高年の引きこもりを報道していたこの関係の解決策として大きく分けて二つあり1.同じ体験を持ち同じ悩みを持つ人が集まって助け合うという考えがある2.普通の人の中で普通の体験を増やしていく方がいいという考えがあるキリスト教の教会でもバザ...
未分類

自我障害と時間遅延理論-1

自我障害という名前で自生思考から強迫性体験、さらには離人症、させられ体験までを並べてみる。そして自己所属感と自我違和感とを検討してみる。自生思考は自己所属感は他者所属との境界線に位置するがすれすれのところで他者の思考ではない自我違和感もかす...
未分類

ADELE / Chasing Pavements

もう決心したの考え直す必要なんてない私が間違ってるのか、それとも正しいのかとか他を探したり、期待する必要ももうない欲望じゃないこれは愛でもそれを世界に伝えようとしてもあなたに伝えないかぎりはじゅうぶんに言い表すことはできない私がやるべきこと...
未分類

自我障害と時間遅延理論-3

さてここまで準備して自我障害または統合失調症の陽性症状はなぜ生じるかの説明ができた。当然次は陰性症状がなぜ生じるか。そしてそれをどのように治療するかだ。陰性症状は世界モデルと世界との照合と訂正ができないままで、不適応になっている面があると思...
未分類

自我障害と時間遅延理論-2

時間遅延理論を簡単に説明する脳神経系は単純化すれば刺激に対してある処理をして反応を返すシステムである自意識が発生する以前の動物ではその処理系はおおむね直線的である人間に至ると自意識が発生する脳の中に世界のモデルが作られ実際に出力してみる前に...
未分類

つり

未分類

みち

未分類

似てる人

未分類

はな

未分類

犬や猫は、治療なんか何もして欲しくないんですよ。

老いた獣医が語る「治療してもらってると分かるのは、馬だけと言います。」「犬や猫は、治療なんか何もして欲しくないんですよ。」深い知恵を含んだ言葉である。平たく解釈すれば言葉が足りないようだが深く考えるとそうかもしれないと考えさせられる。ネコは...