未分類 近道と汗 「実績を上げた人が報われる社会」と「努力した人が報われる社会」とどちらがいいかなんていうのは理念的な議論でほとんど何の意味もないけれど一応みんな考える近道を見つけた人の勝ちなのかたくさん汗をかいた人の勝ちなのか現実には近道を見つけた人の勝ち... 2010.04.21 未分類
未分類 教養 徒然草じゃないけど、「多くはみな虚言なり」というのは、いまも昔も変わらないんだ。そして、ホンモノの教養があると虚言に惑わされなくなる。たとえば、世の中に出回っているサプリメントのうち、9割か、もっと多くは、合法的な詐欺なんだけど、どれがイン... 2010.04.21 未分類
未分類 否認 自分とは違うタイプの優秀さを持った人間を「無能だ」と決めつけて切り捨てるのは、心理メカニズムとしては一種の「否認」であって致命的な機会損失である。現実に優秀なのに無能であると認定して自分は心理的に安定するが実際の利益を逃がしている。 2010.04.21 未分類
未分類 人生を楽しむのに第一に必要なもの 子供が積み木や砂山やトンネルを作るような無邪気さで、気の向くまま、思うさま、縦横無尽に企画を作り、構想をまとめ上げて、あちこちのキーパーソンを説得し、根回しをしまくって組織の意思決定メカニズムを操作し、利害関係を調整し、プロジェクトを推進し... 2010.04.21 未分類
未分類 小さなことが気になるあなたへの小さなことのお知らせ *小さなことが気になるあなたへ* OCD マガジン というメールマガジンがあって通知が来た*****【OCDマガジン 第44号】につきましては、本来なら、5月1日に配信されるべきものでしたが事務局の手違いにより、誤って、昨日4月24日に配... 2010.04.21 未分類
未分類 中世都市カルカソンヌ テレビでフランスの中世都市カルカソンヌを見た。中世の城壁。大学生の頃、ヨーロッパの都市の生成とか、読書を義務づけられたことを思い出す。先日読書した「ミシェル 城館の人」で描かれていた都市、城館とはこのような感じかと思い、映像の説得力を知る。 2010.04.21 未分類
未分類 ピクニック 大きな木の下で、あなたとピクニックをしたい。 青空が青いなあなんて思いながら、おにぎりを食べたい。 そんなとき自分はどんなに幸せか、一度でいいから経験してみたい。 2010.04.21 未分類
未分類 しかし、人生はその先にある。 そうは言っても、恨みをさらりと流すことは人間には難しい。忘れることができれば一番いい。忘れるためには現在を充実させること、現在を幸せにすることだ。つらい言い方になるが、過去の恨みにいつまでもこだわっているということは、現在が幸せではないから... 2010.04.21 未分類
未分類 ささやかな祈り 一日働いて夕餉のひと時安らぎの時間を持ってはいけませんか神に感謝を述べ隣人に愛を語り不幸な人のために悲しみそのようにしてささやかな祈りをささげることはいけませんか正直もう分からないのです2008-01-16 2010.04.21 未分類