2010-04

未分類

日本語表現の可能性

日本語において表現の可能性はどれだけ残されているかを考える2000年になったと思い感慨を覚えその時期に生きていたことを奇跡のように思ったのだがすでに2010年となりなってしまうと2100年ももうすぐと思い3000年も似た気分で迎えるのではな...
未分類

幸せな人

幸せな人はむしろ目立たずニコニコしているような感じがする騒いでいる人は軽躁状態なんだと思うそれを幸せそうという人もいるけれど静かに風情のある幸せの方がいいと感じる
未分類

風景映像

深夜にNHKで風景映像を流しているあまりに美しいので眺めていた人生は生きてみるとたいしたことはなくてむしろ苦しいことの方が多かったもう一度どうかと言われればためらうかもしれないそう思いつつテレビで見るこの世界はやはり圧倒的に美しい人生はテレ...
未分類

歳月人を待たず 陶淵明

雜詩其一  人生無根蔕  人生 根蔕なく  飄如陌上塵  飄として陌上の塵の如し  分散逐風轉  分散し風を逐って轉じ歳月人を待たず(陶淵明:雜詩其一)  此已非常身  此れ已に常の身に非ず  落地爲兄弟  地に落ちては兄弟と爲る  何必骨...
未分類

歸去來兮辭 序 陶淵明

歸去來兮辭 序  余家貧,耕植不足以自給  幼稚盈室,瓶無儲粟,生生所資,未見其術  親故多勸余爲長吏  脱然有懷,求之靡途  余家貧にして,耕植するも以て自ら給するに足らず。   幼稚室に盈ち,瓶に儲粟無く,生生資する所 未だ其の術を見ず...
未分類

Be realistic:Attempt the impossible.

Be realistic:Attempt the impossible.graffito at Sorbonnenoted by Mortimer AdlerAn Agenda for 21th Centry 所収これはわたしの好きな言葉と...
未分類

カメラマンの見る星空

未分類

チームでしょう

チームでひとつの職場の仕事を分担して担当しているのに助け合う気持ちもなければ一体感もないとすればチームではないあの人も最初は戸惑うだろうとか同じ失敗をしないようにアドバイスしてあげたいとかそんな気持ちになるのが当然だと思うがどうなんだろうそ...
未分類

心の問題は心で解決

原因不明の身体愁訴に関して心理療法的アプローチが有効なことがありなぜなのか分かっていない言葉に治癒力があるのかそれは人間の脳の認知能力や感情に影響を与えるのかあるいは人格的接触が重要なのか当然のことながら両方の要素が大切という解答もある身体...
未分類

絶叫テレビNHK

軽いぎっくり腰のその前触れのような感じだったので慎重な態度で静かにしていなくちゃと思って寝ていたらますます悪化した様子だ動いていた方がよかった家にいてテレビを見ていたら画面の中では軽躁状態が展開されているびっくりすくなくとも思考奔逸滅裂思考...