2010-04

未分類

モネ 春の花

モネ24歳、1864年、黒を排除するのが1870年代。だから、黒い。展覧会場を出て絵葉書を販売していた。背景が黒い薔薇の絵があるので、こんなの見たっけかな?と思った。説明を見るとモネだった。24歳なのか。モネの父は息子の徴兵免除金を支払うこ...
未分類

淡墨桜

春は,桜も恋もほのか。ほのかなくれない、薄墨、ためらい、ためいき。何もなかった思い出だけが残るその年の春。
未分類

患者さんとともに考える,認知行動療法

患者さんとともに考える,認知行動療法――そのメソッド,エッセンスを日常診療に生かす古川壽亮氏(名古屋市立大学大学院教授 精神・認知・行動医学分野)樋口輝彦氏(国立精神・神経センター 総長)=司会大野 裕氏(慶應義塾大学教授 保健管理センター...
未分類

筋肉を動かす

現代人は神経を緊張させているばかりで筋肉を使っていないこれはアンバランスで良くない筋肉を動かすために神経はあるのだから
未分類

医療保険

精神病と医療保険についてはある種の精神病歴があるとある種の医療保険には加入できないという事情があってそのことを差別だとかいうことがある本当に差別なのだろうか医療保険は大衆搾取の一手段であってそんなものに引っかからないように保護してくれている...
未分類

被害妄想の反対のもの

被害妄想と一言で言うけれどもっといろいろな妄想があっていいはずだと思うのだどうして被害妄想ばかり多いのだろうなにか答えがあるはずだと思うが分からない物事は大体が陰陽でプラスマイナスなので躁うつとか過剰と不足とかで出来ている被害妄想の反対はな...
未分類

辛抱

とはいうものの今日もつらいことが半分うれしいことが1/4あとの1/4はよかったのか悪かったのか曖昧なこと人生は辛いし結局辛抱しかないいくらでも辛抱してやると決心を固めている昨今であるーー辛さを抱いて生きること
未分類

辛抱

とはいうものの今日もつらいことが半分うれしいことが1/4あとの1/4はよかったのか悪かったのか曖昧なこと人生は辛いし結局辛抱しかないいくらでも辛抱してやると決心を固めている昨今であるーー辛さを抱いて生きること
未分類

どんな人にもいいところがある

人にもものにもいいところがひとつくらいはあるものだからいいとこ探しをしてみようケチは計画性があるということなのだし背の低い人は省エネルギーなのだし背が高ければマジックハンドの代わりになるそれらはみな意味付けの問題で多様な解釈が常に可能である...
未分類

俗説

俗説というものは実際にはとるに足らないものであるが別の面で興味がある俗説は事実を反映しているのではなく一般人の脳の癖を反映している人間の脳の機能を研究する場合にそれは興味深いサンプルになる俗説を解明するに俗説を持ってするのが常識というもので...