未分類 心療内科職員がストレスで倒れるなんて ストレスは伝染するのではないかと思ったりする小児科の職員は子供の風邪をもらっていつも風邪を引いている心療内科の職員はストレスで倒れるきっと感染しているに違いない 2010.04.26 未分類
未分類 傲慢とストレス ストレスを感じるというからには不当な扱いと感じていて多分自分はもっと良い待遇を受けて当然という傲慢な気持ちが背景にあるものと推定するが邪推だろうか実際本当に謙虚な人はストレスに強いような気がする不当な扱いがあったとしても当然と考えられるのだ... 2010.04.26 未分類
未分類 80歳 もう随分昔になくなった祖父の蔵書の中には変な本も多い昔は漢文でそのあたりのことを書いていたようで読むのも難しいし肝心なあたりは当て字をしてあることも多くて読解できないことも多いそこはやはりおじいちゃんで読んだあたりには何となく癖がついている... 2010.04.26 未分類
未分類 正義の根本にあるもの 岡本真夜の曲の関係でいろいろと報道著作権でも特許でも知的財産権といってもこれは自然に発生するものではなくて不自然に権力が他人を、暴力によりまたは、宗教など精神により支配するとともに発生したものだと考えられるサルの場合に食べ物や異性の取り合い... 2010.04.26 未分類
未分類 会議の意味 会議という無駄なものはなぜあるのだろうと思い若い頃は偉い人が仕事をせず・汗を流さず給料がもらえる時間だと思ったのだが年とってみると少なくともその時間は他人が自分より楽しい時間を生きていないと確認する意味もあるのだと思う同じ程度に不幸だと確認... 2010.04.26 未分類
未分類 立食パーティ 立食パーティでは何んだかいつも悲しい家では立ったままでものを食べるものではないとずっと言われてきたそれが立食パーティではまるで難民キャンプの子供のように食べ物を詰め込んでいるなにをしているんだかと思う 2010.04.25 未分類
未分類 他人の痛み 他人の痛みをどう感じるかは大変に深い問題であるラットの場合はたとえば一匹を檻に拘束して床に電流を流して苦しめるその様子を別のラットに見せるするとそのラットの脳にはストレス反応が明らかに生じている人間の場合は他人の痛みを自分の痛みもとして感じ... 2010.04.25 未分類
未分類 離婚なんかしないほうがいい 離婚なんかしないほうがいいという根強い考え方もある理由は夫婦は一対一の関係であってお互いの両親が介入したとしても結局肝心の所は一対一であるからだそうなると客観性もないし社会性もないのであって言った方が勝ちのねつ造合戦になるのは必然である妄想... 2010.04.25 未分類
未分類 うつ病と遺伝子 遺伝子の話はどんどん進展しているたとえ話として言えばセロトニン・レセプターを製造する遺伝子が「長い」「繰り返しが多い」と次々にセロトニン・レセプターを作る能力があり結果的にはセロトニン・レセプターをたくさん作ることができて一時的にダウンレギ... 2010.04.25 未分類