未分類 大器小用(たいきしょうよう) 大器小用(たいきしょうよう)意 味: 才能のすぐれた者を使いこなせないこと。大きな器を小さなことに使うなという意味。解 説: 「大器」は、大きな器量。出 典: 『後漢書』英 訳: 用 例: 彼ほどの実力者が脇役に回されるなんてまさに大器小用... 2010.06.15 未分類
未分類 宋襄之仁(そうじょうのじん) 宋襄之仁(そうじょうのじん)意 味: 無益の情け。無用の仁義をしてかえってひどい目にあうこと。解 説: 【故事】中国、春秋時代、宋の襄公が楚と戦う時、敵の布陣が完了しないうちに攻撃しようという進言に対して、「人が困っているときに苦しめてはい... 2010.06.15 未分類
未分類 面従腹背(めんじゅうふくはい) 面従腹背(めんじゅうふくはい)意 味: 面と向かっては服従していながら、腹の中では背反しているようす。解 説: 「面従」は、人の面前では、こびへつらい従うこと。「腹」は、心の中。「背」は、背くこと。類義語: 面従後言(めんじゅうこうげん) ... 2010.06.15 未分類
未分類 治療の標準化と専門化 治療の標準化と専門化はどちらも必要なものだが一見したところ相反する要素がある例えて言えば2階建ての家で1階部分は標準化してお互いの情報交流を良くして最適化を進める2階部分は高度な専門的分野であって標準化も共通化もできないもので構わない1階部... 2010.06.15 未分類
未分類 自分が満足する・相手を満足させる maleの側から言えば(1)まず最初は自分が満足することを行うそれは自然だ(2)つぎに相手を満足させようとする多少無理でもそうしたいものでそれは征服欲などにもつながっている(3)その次には相手に満足していただこうとする(これは結構大きな違い... 2010.06.14 未分類
未分類 ディスチミア親和型うつ病および逃避型抑うつの対比 表2 ディスチミア親和型うつ病および逃避型抑うつの対比 ディスチミア親和型うつ病(樽味ら 2005)逃避型抑うつ(広瀬 1977)年齢層青年層30歳前後関連する病態 student apathy(Walters)退却傾向(笠原)と無気力... 2010.06.14 未分類
未分類 統合失調症とうつ症状201004081 1.はじめに 了解不能な考えを持ち、幻聴、被害妄想、興奮などを呈するのが精神病症状である。一方、憂うつ、悲観的、興味減退、集中困難、不安、睡眠異常、食欲異常などを呈するのがうつ症状である。精神病症状がみられた場合には現実認知の障害として統合... 2010.06.14 未分類
未分類 「多少悪いところはあるけど、そんなにひどくもないので、その事を言って、この様にしたらどうですか?」は医師として決して言ってはならない表現です(間違っていないけれども)。 正しくは「現時点では経過観察でよいと思われますが、悪化するかも知れません。私も心配だからと次回は何月何日もう一回是非来てほしいです」でした。 「多少悪いところはあるけど、そんなにひどくもないので、その事を言って、この様にしたらどうですか?」は医師として決して言ってはならない表現です(間違っていないけれども)。 正しくは「現時点では経過観察でよいと思われますが、悪化するかも知れませ... 2010.06.14 未分類