サッカー ドイツ対アルゼンチン

2010年7月3日、土曜日だけれど今日も会社で残業

上からの指示が簡単に変わるから仕事が進まない
きちんと考えぬいた上で確実な指示を出してくれれば
私だってちゃんとやるのに
もともと頭の悪い社員を使って
使う側も頭が悪いんだから
勝ち目は万に一つもないでしょう
なんて思いながら
疲れはてて家に帰ると
知恵の足りない娘がテレビを見てお地蔵さんになっている
またこんなものを見ているのかと思いつつ
カップヌードルじゃないとやーーよなんて歌いつつ
ぼんやり見てていたら目が覚めた
ドイツの二点目、クローゼのゴール
パスが出て、キーパーとディフェンスのぴったり間をすり抜けて
クローゼにドンピシャつながってゴール
こんなことができるものなのか
オリンピックの各競技の洗練度
たとえば男子体操の鉄棒とか
また砲丸投げとか
またゴルフのスーパーショットとか
メジャーリーグの160キロ超えのピッチャーを思うが
たぶん稼いでいる金額で言えばそれ以上の技で戦っているはず
アルゼンチンは監督のマラドーナがやたらに目立っていて
メッシは確かに抜群のスピードでドリブル前進してしまう
とはいうものの
しかしそれよりもドイツが強かった
三点目はなんていう選手か知らないがドリブルでどんどん進んでゴール脇まで進んで
ゴール正面あたりにパスを出して決めてしまった
結果は4対0でドイツの勝利
12時45分頃試合終了
これは興奮するわ
ーー
ドイツがこの何十年にわたり西ドイツ時代からずっと強いのはなぜなんだろう
今回もまだ先はあるけれどイングランドとアルゼンチンを撃破した
サッカーと戦争と経済戦争は別だと思うが
この圧倒的に強いイメージからすれば戦争の一つも仕掛けてみたくなるのも分かる気がする
同盟を結ぶならドイツだろうと思う気も分かる気がする
ブラジル対オランダでブラジルが負けたのもニュースだった
ヨーロッパ対南アメリカの構図になっている
宗教から言えばキリスト教徒が多いような気がする
ゴールのあたりでキリスト教式のお祈りをしている様子が見える
人口割合に比例していないし経済力にも比例していない
ゴルフやテニスはある程度経済力がないと始められないし続けられないような気がする
まあ、野球でも似たようなものだが
南米やアフリカの選手はスポーツで貧困から抜けだしたという人もいるようだが
逆にそんな話が語られるくらい、格差は固定されているということだろう
100メートル走やマラソンは明らかにアフリカ系が強いのに対して
結局ヨーロッパのプロサッカーリーグで活躍している人が強いのだし
なんだかいらいらするようなルールも判定もあり
うまくパスを受けなければならないのでコミュニケーション力が必要で
相手の目を見てパスを受けるような力が必要な感じがして
脳の発達に障害のある人は向かない気がする
ひょっとすると身体能力の高い人達の信号伝達は
何か特別な経路があるのかもしれない
そうでないと
あんなに見事なパスは出ない
ディフェンスが破られて
その先にパスの相手が待っているなんて
どうしても信じられない
敵のつかまえられないパスを
味方がつかまえられるのはなぜなんだろう
つかまえられるようにパスを出していると言えば言えるのだろうけれど
同じことを人間同士だから予想して動いているはずで
その予想を超えるのは難しいし
味方の予想を超えてしまってもうまくいかない
こちらに見えているものは相手にも見えているはずだろうが
動きながらの視野と視力は違うのかもしれない
体の向きによって情報の範囲は違ってくるだろうから
そのあたりを利用するのかもしれない
自分には見えていて相手には見えていない情報を利用する
そうなると全く心理的な争いになるような気がする
最高の筋肉があることはもちろんだけれど
一瞬の情報戦があるのだと思う
つまり、混乱した状況の中で、味方には分かるように、敵には分からないよように情報を回すのだが
お互いプロなのだから予測できない範囲ではないはずで
しかしそれを超えなければならないわけだ
しかしあまりに超えていると味方も理解出来ないから攻撃にはならない
というようなわけでこのような複雑な情報処理ができないチームの得点は
ミドルの直接ゴールキックということになる
ーーーーー
二度に渡る世界大戦でドイツは優秀な人材を多く失った
もしそれがなければドイツはもっと強いだろうと思う
敗戦国の立場でなおこれなのだから
しかも長い間東西分裂、統一されてからは東ドイツの負の遺産を引き継いでなおこれだから
なんていうことも思うくらい強かったドイツチームだった