2010-07

未分類

町田康 告白 了解可能性

構図としてはクィーン「ボヘミアン・ラプソディ」と同じではないかと思った人生最初期における決定的な失敗ボヘミアン・ラプソディではママと神様に叫ぶ熊次郎はママには叫ばず妻と観音様がポイントになる精神医学的な感じの心理描写も多いと人に聞いて読んで...
未分類

集会の自由はなぜ人権として保障されるのか

集会の自由はなぜ人権として保障されるのかと質問されるとそういえばそうねえと考えさせられる国家権力というものは、国民が集会を開くことを妨げてはならないということであって、それが政治的自由の根本になるとの考えからだろうしかしそう考えてもやはり集...
未分類

妄想性人格障害症例

妄想性人格障害症例がいくつか同時並行でモニターを続けている驚くほどに同じでやはり病気なのだと認識する
未分類

あなたがわたしにくれたもの

決して病院には行かない精神病者というものについての考察恐怖後悔怒り人間不信そのあとで憐憫人間というものはいかに無反省で生き続けるかについての考察あるいは精神分析で言う、都合の悪いことは意識から完全削除して、自分に都合のいい物語を作る能力がい...
未分類

一番近くの隣人に優しくできますか?

正直な話、一番近くの隣人である妻に優しくできないなら誰にも優しくできないだろうまた逆に一番近くの隣人である妻に優しくすることが一番難しいのも実際である心のハードルが一番高い一番近くの隣人である妻にさえ優しくできるならあなたは本当に優しい人だ...
未分類

世界の軋みを聴いている人

世界のきしみを聴いている人がいるもので、何箇所もの声を聴く。介護業界の雇われ所長。利用者からはクレーム、介護士さんからは苦情、経営者からは文句。誰からも感謝されない。派遣業界。企業からも就業者からも、クレーム。就業希望者と気持ちを分かち合っ...
未分類

映画「髪結いの亭主」-3

「いま世界中でセックスしているのは何人かな」「1万人よ。でもわたしがいちばん幸せ。2人が離れるときは死ぬとき」*****私にさえそんな幸せな瞬間があったもうそのことだけでありがたいことだそれ以上は望んではいけないと思う人生はいいものだそれは...
未分類

映画「髪結いの亭主」-2

「人生は単純だと父は言った。ものでも人でも、ただ強く願えば手に入るものだ。失敗するのは望み方が弱いからだと。夢はいつか叶う。私が望むのは彼女だけ……、ならば、私は彼女を妻にできるはず」映画「髪結いの亭主」*****強く願えば?私の願いは弱か...
未分類

映画「髪結いの亭主」

『あなた……、あなたが死んだり、わたしに飽きる前に死ぬわ。優しさだけが残っても、それではきっと満足できない。そんな不幸より、死を選ぶの。あなたに抱きすくめられたときの温もりや、あなたの香り、あなたの眼差し、キスを胸にわたしは死にます。あなた...
未分類

それなのに神は人間を愛する。

人間は徹底的にくずであるから、愛するに値しない。それなのに神は人間を愛する。全く意味が分からない。意表をつかれる。そこが奇跡の中心点である。このパラドックスを思いついたのは人間なのだろうか。それとも神の恩寵なのだろうか。わたしはこれこそが神...