未分類 教育機能 教育するということは組織にとっては失敗による短期の損失を計上して長期の利益を狙うということも含まれるたとえば大学病院で研修医が治療することなどレストランでも新人の作ったものを誰かが食べているはず 2010.07.10 未分類
未分類 所有権と図書館とインターネット 原始社会において所有権がどのように発生したのかなぜ発生したのかを考えるとやはりそこには暴力が関係しているように思う暴力を警察や軍隊に共約化した場合に社会的権利としての所有権が発生したがその権利の源泉は歴史的認識というか経過認識というかもとも... 2010.07.09 未分類
未分類 性的な引力 性的な引力を考える自分が相手をひきつける引力を分解すると自分が相手を惹きつける性的魅力と相手が性的対象を求める力との合成力だろう自分が性的魅力に富んでいればたくさん集まってしまうので相手をセレクトすることが難しい魅力がなければセレクトはやさ... 2010.07.08 未分類
未分類 曇りも雨も人生だ 東京でも集中豪雨で板橋区で一階が浸水とニュース映像が出ている大量のタバコが駄目になったとか九州では引き続き豪雨の被害よく降る雨曇りもあるが曇りでも花は咲く雨の日は雨の日なりに散歩もするあきらめるものではない寝ていても妙に汗をかくのだが汗くら... 2010.07.08 未分類
未分類 愛の空間 著者: 井上章一 愛の空間 著者: 井上章一という本の中で日本人はどんな場所でセックスしたのか、色々と書かれている。有名な小説の部分などを引用していて、読んだ記憶のあるものもあるのだが、登場人物がとんな場所でセックスしているかを改めて示されると興味深い新橋の... 2010.07.05 未分類
未分類 人・本・映画に影響をうけること 精神の治療は要するに脳を変えることであって言い換えれば人・本・映画に影響をうけることだと思う人間の脳が本能だけで閉じていないで環境に対して開放されているつまり環境に適応できる部分を多く残しているということはつまり学習の余地が大きいことである... 2010.07.04 未分類