2010-07

未分類

自由を求めて不自由に戦う

自由を求めて戦いを始める戦いに勝利するために一時的に自由な戦いは控えて組織的な戦いをする自由を勝ちとってからも組織は残り自由なのはナポレオンだけけだ暴力に反対する戦いを始める当然だが暴力によって勝利するそして暴力による支配が残ってしまうたと...
未分類

おじいさんの恋愛指南

他人には簡単だが、当人には難しいことがある。自分の背中の張り紙を見ること。自分を客観的に見ること。恋愛の状況判断もそのひとつである。*****そこが一番のポイントであるが、まずそこにたどり着く前に、原則がある。何と言っても、注意を持続して、...
未分類

つらい にもかかわらず 乗り越える

つらい経験をどのようにして乗り越えて行くか、まだ答えはみつからない。小説を書くなんていうことは、自分の内部で体験の意味づけを変える試みなんだと思う。この線でいろいろな小説の読みとりを総合できないか考える。
未分類

地磁気の変動

新聞によると、地球の磁場は百万年とかいう単位で変動していて、NSが現在とは逆の時代もあったという。地球内部のマントル対流はときどき流れの向きを変えるらしい。源平どころの話ではない。
未分類

二胡のチェンミン

二胡のチェンミンの演奏を聞いたいくつかの演奏の中でリベルタンゴが印象的だったたぶん、中国のモンゴル地域のなんとかの歌とかと言ってもなんだか運動会の時の音楽とかサーカスの音楽とかのように聞こえたのでリベルタンゴは一層大人の音楽に思えたもちろん...
未分類

夏の食事

酷暑と報道される日々がつづいている食べなくてはと思い少し多めに食べている同じビルにある「やまや」で定食 ボリュームたっぷり 唐揚げ定食は食べきれない 生姜焼き定食は適量(それでも多すぎるけれど。たぶん2食分くらいのカロリーになる)最近食べた...
未分類

脳血流量の分布の変化によって記述する

脳の状態変化は一時的な変性と恒常的な変化とがある一時的な変性は可逆的である恒常的な変化は不可逆的である一時的な変性状態は興奮したときアルコール等の薬剤を使用したとき退行したときなどが考えられるが脳の状態変化をケミカルに記述するよりは脳血流量...
未分類

肯定しつつ変化させることができたら一番いい

肯定しつつ変化させることができたら一番いい否定されなければ変化できないのは賢くない
未分類

共感と教育のバランス

共感と教育はバランスが大切であるが思春期の場合は教育にたいして嫌悪感補を持つ場合がありその店では共感の方がより重要であるとも言える教育はおや、先生に通じるし共感はおじさん、先輩に通じると思うしかしながら共感だけで話が終わるわけではないいつか...
未分類

過食などに伴う自尊心の傷つき

過食が続き嘔吐するようになると自尊心がかなり傷つくひとつには自分で自分のことをコントロールできない悲しみであるまたたとえば過食をするので食費が必要なのであるが家族には言えないので万引きをするようになるケースもあるそのような自分を肯定できずに...