未分類 レダと白鳥 おんなと白鳥の絵はたくさんあってレダと白鳥とタイトルがついている3つめの絵はダビンチのもので子どもたちが4人、卵が割れて産まれている。ーー物語はこうである。 絶世の美女として知られるスパルタの王妃レダ。この美貌は当然、好色のゼウス神の眼にと... 2010.08.21 未分類
未分類 「わあ。風がきれい」「空気がつぶつぶしてておいしいよ」 「わあ。風がきれい」「空気がつぶつぶしてておいしいよ」と感じたことが確かにある私も私なりにこの世界を生きてきたそして終わりも近い人生が終わった後の虚無がたまらなく怖かったものだが最近はそうでもない 生きていてもたいしていいこともないのだし同... 2010.08.21 未分類
未分類 アリセプトの開発 アリセプトの開発をした人の人生の歩みの記事が載っていた。気負うわけでもなく、サラリーマンですからといった感じのさらりとした謙虚なものだった。たいしたものだ。自己愛を相対化できるのは人格としてかなり成熟している印だと思う。 2010.08.21 未分類
未分類 自殺をやめて図書館へ 朝日新聞で図書館の話「自殺しようと思うなら、やめなさい。そのかわり図書館へおいでください」「図書館は、人が生き延びていくための場所なんだ」と書いてある。「自殺をやめて図書館へ」「図書館は魂を癒すところでした」ーーなるほど。私は実際に長い時間... 2010.08.21 未分類
未分類 薬は自然のものではないから使うな 薬は自然のものではないから使うなという意見があり当然説得不可能なので何も言わない薬学部の先生がそれほどうっかりしているとは思わないインターネットも自然のものではないから使わない方がいいし電子レンジは自然のものではないから使わない方がいい書物... 2010.08.21 未分類
未分類 千里の馬と名騎手 政治家二世三世の問題が言われる千里の馬という性能のいい馬がいる一方で騎手としての名手もいる千里の馬に名騎手が乗ればとてもうまく行くはずだ人間の場合、千里の馬に相当する能力についてはある程度先天的なものだろうたとえば野球のピッチャーなど一方で... 2010.08.21 未分類
未分類 ずっとテレビをつけっぱなし 家にいるときはずっとテレビをつけっぱなしですという人がいる内容はどうかという批判もあると思うが心理状態を現実世界に合わせてチューニングするという点ではいいことなのかも知れないと思った 2010.08.21 未分類
未分類 立場により見えている世界が違うこと シモーヌ・ヴェイユ それぞれの立場によって見えているものが違うので世界の解釈が違ってくるーー旅行会社で言うとHISが飛びきりの安さで売っているがどうしてそんなに安いのかライバルの大会社の社員に聞いた分からないんですよ原価はこちらと大して変わりないはずどうやって... 2010.08.20 未分類
未分類 ソフトのバグと充電不足 iPhoneなどを使っているといろいろな記事を読む古い記事を読んだりしてかえって話がややこしくなったりするーーうつ病の人が、わたしはうつ病だから認知療法が必要ではないでしょうかなどと律儀に考えるiPhoneのたとえでいうと1.充電が必要な状... 2010.08.20 未分類
未分類 広節裂頭条虫は、最近では、回転寿司のサーモンからよく、見つかるようです。 ノルウェーとかの輸入物が原因らしいです、 広節裂頭条虫は、最近では、回転寿司のサーモンからよく、見つかるようです。 ノルウェーとかの輸入物が原因らしいです 2010.08.20 未分類