2010-08

未分類

徹底的にくだらないことで人生の時間が過ぎてゆく

徹底的にくだらないことで人生の時間が過ぎてゆく人生というものはただそれだけのことなのだが町田康は作品「告白」の中で縷々紐解きつつ笑わせながらすべてのことは全く何の意味もないのだと説得的に描き切っているーーーーー人生の時間をいかに有意義に生き...
未分類

人間の不幸はどうしてこうも微妙で様々なんだろうと思う

人間の不幸はどうしてこうも微妙で様々なんだろうと思う比較すると充分に幸せと思える人たちなのにどうしてなんだろうほんとうにちょっとのところなんだそこまでは分かるその先どうしたらいいのか分からない
未分類

夏のひとこま

夏の情景を書いていて検索しようと思ってうっかり検索したら本文が消えてしまったそのくらい消耗してうっかりしているのだろうとまた思い消してしまった文章の最後の部分は消耗している話だったーーすき屋の牛丼は夕方6時だとサラリーマンで満員である会社帰...
未分類

自分の妊娠を認識しない「妊娠否認」、女性500人に1人?

自分の妊娠を認識しない「妊娠否認」、女性500人に1人?【8月3日 AFP】フランスの村で新生児の遺体8体が見つかった事件で、殺害容疑がかけられている母親(45)の弁護士が主張し、注目されているのが「妊娠否認」と呼ばれる精神症状だ。 この「...
未分類

ミススマッチどころか出会いがない

調度良い具合の人にどうしてなかなか出会えないのだろうかという悩みはしばしば耳にする真面目に働いている限りは男も女もそれほど出会いの機会などはないオーケストラとか合唱団くらいがいい出会いの場だろうと思うだから大学の男女合同のスポーツ部か音楽関...
未分類

牛丼とは言うものの肉は乏しく健康食である

このところ牛丼を食べ歩いているちっとも飽きないので心配になった250円の食事で長生きできるのか?大便を検分したところでは水にぽっかり浮いていてなるほど肉の成分が少ない健康食であることが分かるーーーーー健康オタクおじさんの意見によれば大便が水...
未分類

エスペラント語の文法は規則的である。

エスペラント語の文法は規則的である。 規則的なので覚えることが少ない。 規則的であることの利点はもうひとつ。 造語のシステムが「行き渡って」いる。 このため一つの単語を知れば、ルール通りに単語を作り出せるので、覚える単語も少なくて済む。 例...
未分類

ゆりかもめ

ゆりかもめって乗っている人がきれいです
未分類

ガンダム像

ニューヨークの自由の女神にあたる、東京のシンボルがガンダム像でアメリカ人はこれを見ると大いに納得するそうだその後は忍者にあわせろとか侍を見せろとか言う人もいるらしい現在はお台場の像が静岡に貸し出されているのだそうだ バンダイ(かな?)はかな...
未分類

国立新美術館

近くだけど行かないなんとなく面倒な場所にある京都まで行くのが面倒とかそんな感じ心理的な遠さ