2010-09

未分類

番組で聞くこと

生命倫理の番組であなたにとって命とはなんですかとやはり聞いているこんなのアホしか聞かないでしょうとその人は思っているらしくて表情がぎこちなかった歌手に対して あなたにとって 歌とは何ですかとか あえて聞くわけだ答えようもないわなーー江夏投手...
未分類

常識とニュースと宣伝

ニュースとは何かを考えてみると常識そのものでは仕方がないしかし常識からあまりに違っていてもニュースバリューがない読者視聴者として想定する人々の常識の範囲を考えてそこから離れすぎずしかし少しだけ新奇なものを提供する常識なのに、あるいは非常識な...
未分類

尖閣問題発言に見る権力中枢度

尖閣問題発言に見る権力中枢度という意見を聞いたこういう時に怒ってはみ出した意見を言う人は何の責任もない軽い立場ということで一方、じっと我慢して、まともなことを繰り返して言っている人は経済とか歴史についてよく考えている人で権力中枢に近いという...
未分類

夜10時過ぎ月明し

夜10時過ぎに会社を出る月、いとあかし
未分類

自由と経済発展

自由こそは経済発展の重要な手段であると同時に主要な目的であるーーたしかにそうだろうなと思うがそれは経済発展の程度によるのであってまずは食事が満たされないとよくないと思う人もいるだろう栄養と自由とどちらが大事かと言えば栄養だと考える人もいるの...
未分類

中国の言う「強烈な報復措置」

尖閣諸島問題で中国の言う「強烈な報復措置」とはどんなものか 実際に知りたいどんなすごいことなんだろうーーー中国外交部の王光亜副部長(外務次官)は、日本側が19日午後に中国漁船船長の不法拘置の延長を決めたことについて、丹羽宇一郎・駐中国大使に...
未分類

自殺を賛美する文学伝統

自殺を賛美する文学伝統は確かにあるのだと思う心中物とかいまだに上演されているそのことと現代の自殺年間3万人がつながっているとは思わないがそして実際に問題は中高年一人暮らしで失職した男性と言われているがそれでもなんとなく関連を疑う日本語という...
未分類

全然効かない薬の効用

収録たとえば 「全然効かない薬」があったとして、こういう薬は、効かないという制約を受け入れることで、 「気軽に誰にでも勧められる」という、得難いメリットを得ることができる。「本当に効く」薬というのは、作用してしまう以上、その作用が他の人に好...
未分類

大阪地検の主任検事(43)による捜査資料のデータ改ざん疑惑

厚生労働省の村木厚子元局長(54)に無罪判決が出た郵便不正事件で、捜査を指揮した大阪地検の主任検事(43)による捜査資料のデータ改ざん疑惑が21日、明らかになった。元局長の関与立証のため、描いた構図通りにつじつま合わせをしようとしたとすれば...
未分類

賞賛による堕落から逃れる方法はただひとつ。仕事を続けることである。アインシュタイン

賞賛による堕落から逃れる方法はただひとつ。仕事を続けることである。アインシュタイン