2010-09

未分類

目黒のさんま祭り

去年もかなり暑かったけれど今年はそれ以上に暑いさんまなんか食べたくないくらいでも一応さんま祭なので立ち寄る
未分類

セクハラ

女性も気を使っているし気に入られたいから普通程度に愛想をよくするするとおじさんは勘違いしてその気なのかと思ってしまうシグナルだと誤解して突き進むとセクハラだと言われるその気になる おじさん哀し
未分類

複数基のエレベーター

建物に複数基のエレベーターがありなるべく乗合にならないように個別使用ができるようにと配慮されているのだと納得しているのだが実際にはうまく行っていない第一、玄関階から上にあがりたい人は何人もいるのだがそれが何人いるのか把握できていないのは明ら...
未分類

消費税増税発言の責任を問わないのはなぜか

素人として驚くのだが一体、菅総理の消費税増税発言は誰がどのようにして責任をとったのかマスコミはそのことを何も言わないことも不思議世論調査と称してなんと菅支持の数字を画面で見せているーー誤解を解くという言葉はなんだか重なっているなーーなぜかと...
未分類

認知症 地域で放置され無視される状況がないように

厚生労働省の「新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム」は2日、認知症患者と精神科入院医療についての「第2ラウンド」となる議論を開始した。精神病床での認知症入院患者の状況把握調査や構成員のヒアリングを通して、今冬をめどに一定の方向...
未分類

在職老齢年金 若年者の雇用を奪う

在職老齢年金についての記事 受給者は減額を避けるため、企業は年金保険料の企業負担を免れるため、給与を低めに調整することが行なわれるようになる。 具体的には、「年金込みでいくら」という雇用条件が一般的になる。これは、高齢者の低賃金労働を促進す...
未分類

坂本龍馬のスパイシステム

歴史に疎いのでよく分からないがドラマを見ていたら坂本龍馬の情報システムは無に等しくて幕府がたくさんのスパイを使って情報を掴んでいたという描き方になっているーーNHKスペシャルで生死の確認の取れない老人のそれそれの事情それぞれに厳しい人生があ...
未分類

民主主義と自由主義と日本とアメリカとマスコミ

現代的な先進国の基本としては自由主義的な自由市場が確保されそこで活発に経済活動をして少数の勝者と多数の敗者が生まれ上が少数のピラミッド構造となるそのままでは社会は不穏であるし活性が失われるので敗者復活の機会を設定し、一時的に不安定になっても...
未分類

森田りえ子

未分類

踊りの進化論

踊りはもちろん古代からあり音楽と共にあったはず規則性とかリズムとかそして大切なのは一緒に踊ることしかし進化論的に考えてみて何の役にもたっていないように思える踊りが上手いなら健康で筋肉と神経はしっかりしていて手順をイメージする脳も悪くないだろ...