2010-09

未分類

アルゼンチンタンゴとサッカー

アルゼンチンタンゴの解説をしてもらいトリックみたいな足の動きに驚嘆し上半身はほとんど固定していて自由がきくのは主に下半身なのだというサッカーもそのようなものなので共通性があるのかと思った
未分類

リベルタンゴとゴルトベルク変奏曲

スピーカーから音楽が流れるだけとは言いながらリベルタンゴとゴルトベルク変奏曲とではずいぶんと違う例えて言えばリベルタンゴでは自分も演奏するとか踊るとかの運動に駆り立てられる感じがするゴルトベルク変奏曲ではむしろ思考を援助されるような気がする...
未分類

リーダーに惚れ込む

リーダーの資質というものを話しましたもちろんどのような組織であるかによって随分とリーダー像は違うわけなんですがひとつの典型は「世間は悪くいうけれど、私はあの人についていく」と思わせる魅力というか迫力があるかどうかではないでしょうか恋愛と同じ...
未分類

紅鮭

テレビでアラスカのヒグマを映してましたヒグマが紅鮭をパクパク食べているんですねで、カナダのお土産があったと思いだして鮭を食べました紅鮭は本当に紅滝のようなところがあってそこを登ろうとするが登りきれずに落ちてくるとそこにヒマグが待っていて食べ...
未分類

公的病院の経営破綻

いろんな地方で、公的病院の経営破綻が伝えられている。深刻である。病院の経営コストの多くは、人件費だ。公的病院と私立病院の人件費で、大きく違うのは非医師の人件費。ベテランの看護師が数人退職すると、退職金だけで数億の支払いが必要となる。それだけ...
未分類

私が女に生まれてよかったと思うのは、女だから女の子と恋愛しなくてすむこと

柴門ふみ「サイモン印」より私が女に生まれてよかったと思うのは、女だから女の子と恋愛しなくてすむ、と、その一点だけなのだ。
未分類

How fragile we are

Fragileが流れていてhow fragile we are と歌う8月6日の原爆の被害の日、改めて命がもろいこと、人の心のもろいことを思う。原爆は命を破壊し、DNAを傷つけ、さらに深刻な心の傷PTSDを残した。命もDNAも心もfragi...
未分類

右耳に君の心臓

右耳に君の心臓左耳に雷の音スコールに煙るヒート・アイランド斜めに飛び立つ飛行機船のいくつか
未分類

「俺の人生半分やるから、お前の人生半分くれ」

「俺の人生半分やるから、お前の人生半分くれ」というセリフが盗用だとかなんだとか言われているようだが文化は円熟してくるとそんなセリフは誰かが言っているのであって有名かどうかかのちがいだけだラテン語の文献、インドの古代からの文献・パーリ語とかサ...
未分類

2010年9月最初の日曜日

ここ二日くらい、夜は少し涼しい感じがするのだけれど昼はやはりどうしようもなく暑いので昼は会社に行って仕事をしているなぜだか仕事はいつでもたくさんあるスーパーで温めなくてもいい麺類があったので買ってきて食べる徹底的な孤独扇風機を回した方がいい...