月: 2010年9月
目に見える互恵関係からマーケットへ
採録 ーーーーー 市場經濟が人間にもたらす恩恵は大きいにもかかはらず、一般の人々の間には不信や反感が根強い。市場經濟はなぜ嫌はれるのか。 リバタリアンの經濟學者ウォルター・ブロックは、社會生物學の智識をもとに、市場經濟が … Read more 目に見える互恵関係からマーケットへ
産業革命がかえた意識
採録 ーー 産業革命が、生活の深いところにもたらした影響を述べておきます。 教科書に、こういう記述があります。「…家族のあり方にも変化をもたらした。夫の賃金労働が主となり、妻の労働は補助収入のためとみなされ、賃金を得 … Read more 産業革命がかえた意識
表音主義
日本語を新しく勉強するには表音主義が便利だろうとは思う 源氏物語を朗読だけで楽しめるなら表音主義で充分なはず かな文字文化は表音文字体系でいいのかもしれない ーー 私わ学校え行って、トイレで手お洗う。 は、へ、を につい … Read more 表音主義
ちがかった
ちがかった と言って 違う の意味で使う人がいる どのあたりから発生したものか ーーーーー 雰囲気を 不陰気とする人もいる google変換では ふいんき で雰囲気が出る 腐陰気で不陰気、負陰気などあり おもしろいものだ … Read more ちがかった
かなづかひ
かなづかひについても同樣で、昔は「思はない、思ひます、思ふ、思へば」とハ行の中できれいに活用してゐたのに、改革で「思はない」を「思わない」、「思ひます」を「思います」などと書くやうにしたため、「思う」は文法上、ワ行とア行 … Read more かなづかひ
財政危機なんて嘘だの論
採録 われわれ素人には何が本当なのか、当分わからない ーー 財政危機なんて嘘だ、政府の借金がどれだけ増えようと心配することはない、政府は個人にはない特別な資金調達の手段があるし、インフレ(物價高)になれば借金の實質的負擔 … Read more 財政危機なんて嘘だの論
GDPの定義について
採録 GDP(國内總生産)の定義式を楯に政府支出の拡大を訴へるやうな經濟評論家たちは想像したこともないだらうが、GDPの概念には多くの問題がある。 GDP=民間消費+民間投資+政府支出+純輸出 右邊の各項目のうち、民間消 … Read more GDPの定義について
π進法
π進法の話題もあり(πは円周率) π^2をπ進法で「100」と表すなら、最初からπ^2で足りるらしい 1/n 進法の話題もあり 小数部を Σa_n(1/n!) であらわす 1/n!=n/(n+1)!+1/(n+1)! … Read more π進法
理論なき認識
人間は「理論なき認識」はできない 理論は、近似して、未来を予言する 充分な近似ならそれで充分だ ニュートンもアインシュタインも 2乗の項目があるけれど それが2であって、たとえば2.0000000000000000000 … Read more 理論なき認識