未分類 中国産食品の安全性 忘れやすいので採録こんなにもあるそういえば、と思い出すwiki の 中国産食品の安全性 でみかけたたとえばその後、中国政府は人毛を使って醤油を作ることを禁止した。とある 2010.10.17 未分類
未分類 中国政府の要請で公表を差し控えただけで問題はない 2008年8月7日、中国製冷凍食品による農薬中毒事件で日本に輸出が規制された食中毒問題を起こした餃子が中国国内で流通して6月に中国国内で日本で発生した食中毒が発生したことが中国政府から7月初めに中国の日本大使館に伝えられ、それが高村正彦を通... 2010.10.17 未分類
未分類 セックスはタイムマシン 思うにセックスは太古への旅行タイムマシンであるそれは系統発生であり個人の領域でも個体発生の初期を体験することになるどの程度退行するかは相手により状況により異なる 2010.10.17 未分類
未分類 理論が出現したあとで理論が自分自身存在することも含めて理論化している状態 経済学などではよく言われることだろうが経済の何かを説明したり予測する理論ができるとその事自体で経済の全体が変化してしまうので1.ある理論ができたあとは、その理論は成立しなくなる可能性があるしかしそれを克服するためには2.ある理論が出現したあ... 2010.10.17 未分類
未分類 DNAは二本鎖だけど DNAは二本鎖タンパク質を作るときにまずDNAの二本のあいだの結合が剥がれてむき出しになりDNAが鋳型になってRNAがつくられてそれを鋳型にしてたんばく質が作られるとか簡単な入門書に書かれているということは実質必要な情報は二本のうちの一本だ... 2010.10.17 未分類
未分類 脳が脳を研究する自己言及系 脳が脳を研究するのだから自己言及系のパラドックスを含むとも言うのだが人間の脳が猫の脳を研究するときは普通の科学だろう科学者が他人の脳を研究するときも事情はかわらない普通の科学だ科学者が自分の脳について研究するときは多少の不安定さがあるたとえ... 2010.10.17 未分類
未分類 複雑系 ちょっと考えると脳科学もニュートンやアインシュタイン、量子力学のタイプの学問を目指している人と経済学のように非常に複雑だし定量化がそもそも難しいししかしそれでもなんとか理論化したり予測したりしようというタイプの学問を目指している人の二つがあ... 2010.10.17 未分類