2010-10

未分類

こんなに苦しいのになぜ生きるのか

ある人が語るこんなに苦しいのになぜ生きるのかもちろん積極的に死にたいとは思わないいろいろな人にたくさんの迷惑をかけてしまうことも分かっている分かっているけれどたとえば何かの事故があってそれに巻き込まれて死んでしまうならそれでもいいと思ってい...
未分類

人生の仕事という言葉

なんて素晴らしい涼しさ人間として生き返る生き返ると人生の仕事という言葉がちらちらするーー夢相変わらず不思議な夢夢の意味を何重にも深読みするこんな時思うのは検察がした自分が持っているストーリーに事実をはめていくやり方だ夢はわけの分からないもの...
未分類

記憶

記憶がいかに自分の都合のいいように改変されているかを知ることが必要だ人間は根本的に卑怯者なのだそして弱すぎる各瞬間ごとに都合のいい情報だけを選択して時間を経験し人生と世界を経験していくという面もあるまた都合の悪い過去を都合のいい過去に丸ごと...
未分類

人格Aと人格B 過食嘔吐

過食症で統合人格Aと過食人格Bがあると仮定すると元気で状態のいいときは人格Aであるが疲れたり、がっかりしたり、眠くなったり、意識レベルが低下したり、血糖値が下がったりしたときに人格BになるAはBの様子を知っていて、それを後悔しているし、許せ...
未分類

ノーベル平和賞をGoogle

ノーベル平和賞をGoogleで検索すると宗教団体関係ほかがたくさんそのひとつのページを開くとカウンセラーの学校とか柔整の学校とかいろいろどういう世界って、こういう世界すべての人の意志の総和がこれ?どれ?中国がノーベル平和賞に文句つけたりGo...
未分類

治療者はどのようにして自分を維持するのか

大変な人の悩みを聴き続けて一緒に考えている治療者はどのようにして自分を維持するのか大きな問題であるーー自分を癒すことができるなら少なくとも一つは方法を持っていることになるーー最初から出発点が違うかもしれないのだが
未分類

そうなる理屈

療養の観点が必要だと語る本人が一番のレッテル貼りで根気強い療育の態度がないしかし驚くことはない世の中は概してそのようなものでそのことを説明する理屈も多少ある最初からそういう人が行くのだという説明とだんだんそうなるのだという説明とたぶん両方が...
未分類

やがて来る中国元高 ノーベル平和賞

やがて来る中国元高中国株安を空想するかならず来るがいつ来るかが問題昔ドル円は360円でいま85円ーーノーベル平和賞は中国で政治犯として投獄されている人物こんなことができるのかと新鮮な驚き
未分類

DMS診断

DMS診断というものは実に程度の低いもので専門家なら誰でもそれ以上の診断をしていると思っていた少なくとも人生の四分の三のあいだはそうだった幸せだったのだいまはせめてDSMの精神くらいふまえて共通言語を持って欲しいと思うことがある私の世界は拡...
未分類

愚直

愚かな私にわずかに可能なのは愚直であることである