未分類 日本が核武装の可能性-2 外務省で担当していた人が肺がんでもうすぐ死ぬという立場でNHKの画面の中で訴えていたきちんと議論すべきだとタブー視して最初から議論しないという態度は良くないと訴えているなるほどそうだろうこれまで感情論に流されていたと思う 2010.10.04 未分類
未分類 営業すればするだけ赤字 営業すればするだけ赤字というのもすごい現実毎日赤字が増える一方あたしが親から相続したとき、兄とかと分けないとなんないからいろいろと話し合いがあった方法は二つで全部売ってみんなでお金で分けるかあたしが物件を相続して、あたしが銀行に借金して、み... 2010.10.04 未分類
未分類 グーテンベルクは与えたけれども、インターネットは奪った ググることや「ウィキペディア」を疑って、第1資料に遡っていかなきゃいけないんだけど、そういう努力というのを誰も顧みなくなってくるような気がしているんだよね。だって「グーグル」って検索ヒット順になるでしょう。それで、たくさん検索されたものが本... 2010.10.04 未分類
未分類 iPadの登場と自我 だって、すべての本がこの中(=iPad)に入っているというんだったら、本棚はいらないわけだよね。カフカもトルストイもあって、日本で言うと芥川龍之介も、太宰治も全部入っている。シャーロック・ホームズもあれば、『おやゆび姫』もある。本棚の1個ぐ... 2010.10.04 未分類
未分類 セリーグの横浜について 今年は何億円もかけて、16人の補強をしていたわけです。16人といったら1軍の半分強ですよ。じゃあ、その選手が、1軍のメンバーに入ったかというと、外国人選手を除いて、1人も入らなかった。例えば今年、ロッテから取った橋本が、キャッチャーとしてマ... 2010.10.04 未分類
未分類 人口が増える、資本が増える、技術が上がる 長期的な経済成長を高める方法には、人口が増える、資本が増える、技術が上がる、この3つしかありません。ーーまた一方、他国は人口が増え資本が増えるとすれば比較的に日本が縮小してしまう2パーセント成長でいいとはいうものの5%成長していないと負け組... 2010.10.04 未分類
未分類 産業間の資源移動 産業間の資源移動不況だと効率性の悪い企業がつぶれて、新しい企業が生まれ、人材の流動化も進み活性化するという意見それはまったくの誤解です。よく考えてください。古くて大きな会社ほど、さまざまな資産、その含み益をもっていてなかなかつぶれない。つま... 2010.10.04 未分類
未分類 少子化と経済成長 「少子化」は、経済成長にマイナス要因ではあるけれど、「だから成長できない」という考え方はばかげています。日本以上に急ピッチで少子化・高齢化が進んでいる韓国、台湾をみてください。普通に経済成長しています。これほどまでに明らかな反例はないのでは... 2010.10.04 未分類