未分類 直感について 直感についてもっとよく考えるべきだと思ったーー感覚は当然のように共有を前提としているがいったい何を共有しているのかよく分からないカラスが黒いと共通に理解できるがそこから先はなかなか分からない絵を描いてもらうとやはりカラスは黒いがそのことで脳... 2010.11.30 未分類
未分類 社会の仕組みを知ったときにはおじいちゃん 思うに、外部環境と内部自己が適合しない場合にどのようにして妥協するかを学んでいない人が多いのだと思う社会の仕組みを知ったときにはおじいちゃんというわけだーー合わせ過ぎる必要はないが合わせなくても困るのは自分だぞーーぴったりの環境を見つけたら... 2010.11.30 未分類
未分類 鶏2万3300羽、殺処分へ 高病原性鳥インフルか 島根の農家 鶏2万3300羽、殺処分へ 高病原性鳥インフルか 島根の農家2010年11月30日 提供:毎日新聞社鳥インフルエンザ:鶏2万3300羽、殺処分へ 高病原性鳥インフルか--島根の農家 島根県は29日、安来市の養鶏農家で、高病原性鳥インフル... 2010.11.30 未分類
未分類 心のブラックホールに聖書 心にブラックホールがカパッと開くその時は聖書をしばらく読むすると心が落ち着いていいと話していた聖書はそのような実用的な使い方があるのかもしれないーーもうひとつは漬物石あとブックエンドーー翻訳なのに効くところがすごい 2010.11.30 未分類
未分類 人間の良心の分布 ウィキリークは驚きだったけれど人間の良心の分布について考える集団というものはだいたい釣鐘型になるものなのだと思う人数が増えれば多分そうなる良心的な人が誰もいなければ比較的良心的な人がさらに良心的になり両親の空白を埋めるだろう邪悪な人が一人も... 2010.11.30 未分類
未分類 金星はVenus ホテルで眠れず朝になる枕が変わると眠れない東の空、金星はVenus「宵の明星」と「明けの明星」と呼ぶが写真は明けの明星平安時代には宵の明星を「夕星(ゆうづつ/ゆうつづ)」と呼んでいた。清少納言の随筆「枕草子」第254段「星はすばる。ひこぼし... 2010.11.30 未分類
未分類 匂いに対する感受性 とっても尊敬する先輩なのだけれどお部屋を訪ねるとなんだか匂いがする歯磨きをしないで口臭が床にわだかまっている感じこれはご本人にも言ってあるので書いても問題はないと思う先輩も普通の場面で普通に暮らしているので自分の部屋に帰ったときに生活臭に気... 2010.11.30 未分類