月: 2010年11月
おじさんはどうか
嬢に おじさんはどうかと聞いたら 全然かまわない わたしは豊川悦司が理想だから というのだが 理想が高すぎないか? というか、おじさんでもいいのではなくて 豊川悦司「が」いいということでしょう
自己啓発
自己啓発と精神療法を混同している人はいるのかもしれない 自己啓発の根本は「行動しろ」だ。 行動力のある人には不要。 行動力のない人には無理強い。 読んで「意識が変わった」というだけで何もしない人には不要。 おねしょをしな … Read more 自己啓発
「不可能性定理」
選挙の方法を「十分厳密」にするだけで、民主主義が成り立たなくなってしまうことをArrowが証明した アローの定理は、選択肢が3つ以上あるとき、いくつか挙げられた望ましい条件 (定義域の非限定性、全会一致性、無関係な選択対 … Read more 「不可能性定理」
大学生たちの学力は年々下がっているのか?
大学生たちの学力は年々下がっている かつ 高校卒業生たちの学力は下がっていない なぜなら 少子化が進んだから ーー 高校卒業生たちの学力は下がっていないというのは 学力の分布が変わらないという意味だが 紛らわしい言い方で … Read more 大学生たちの学力は年々下がっているのか?
日本における「文系」と「理系」の定義
「橋爪大三郎の社会学講義2」によると、日本における「文系」と「理系」の定義は、明治時代に旧制高校が作ったものだという。黒板とノートだけで学べる「文系」に比べ、「理系」は実験設備にお金がかかる。「お金のかかる学部を理系」「 … Read more 日本における「文系」と「理系」の定義
看板同士の派閥政治
改革を成功させるのは難しい。 欠点のよくわかっている現在の組織から、 欠点のよくわからない組織に変えるということだからである。 ーーー どの欠点なら容認できると看板を掛けるか 看板同士の派閥争いなのだろう ーーー 看板同 … Read more 看板同士の派閥政治
不完全性定理と不確定性原理はメタだが、相対論はベタだ
20世紀最大の科学的発見は、一位は不完全性定理、二位は不確定性原理であり、相対論はその次である。そもそも科学的発見に優劣をつけるということ自体さほど意味がないが、あえてその理由を述べれば不完全性定理と不確定性原理はメタだ … Read more 不完全性定理と不確定性原理はメタだが、相対論はベタだ