2010-11

未分類

逆高度成長

戦後日本の高度成長は「奇蹟」ともいわれるほどめざましいものだったが、いま起こっているのは、その逆に世界でも例をみない逆高度成長である。高度成長の要因を産業政策や「日本型企業システム」などに求める議論もあったが、実証研究の結果はもっと平凡なも...
未分類

言葉とは一般に

言葉とは一般に他人に嘘を吹きこみ自分を騙す道具でしかないしかしときどき真実他人とつながり真実自分に気付く道具になる
未分類

治療法のない病気だと確定診断されてもどうしようもない

治らないと診断するのはどうなんだろう治療法のない病気だと確定診断されてもどうしようもないそこからどうしたら良いか相談しているはず
未分類

高山になれる

初めて高山に行くと結構キツイですね6ヶ月もいればだんだん慣れてきますそれまで体の内部で微調整が進みますそれを治療というべきか何というべきか難しいですが
未分類

摂食障害と自閉性傾向

統計数字を調べると自閉性傾向の人は体重が低いことが多い反対に摂食障害の人は自閉性傾向が高いことが多い一部分はクロスしているらしいがそれはむかしからいろいろ言われていること、観察されていることの一つにすぎないのだろうしかし説明されてみるとなる...
未分類

慢性持続性ストレスがひきおこすもの

慢性持続性ストレスはいつ、どこで、何を、どのように変えてしまうのかたましいに悪い影響はあるでしようか
未分類

自閉症と高セロトニン血症

自閉症では患者の約1/3で高セロトニン血症が見られる1/3というのは何を意味する数字なのだろうか王、長島、掛布の背番号がこれだけどな
未分類

会社を作る会社を作る会社

父「お父さんね、今度会社作るんだ。」息子「へー、お父さんブルドーザー使えるの?」父「いや、会社つくるんじゃなくって、会社つくるんだよ。」息子「???」起業するってことを子供に教えるのはとても難しいことが分かりました。ーーー父は息子に内緒があ...
未分類

ロシア少女の切なさ

秋冬になりました京都では紅葉の盛り、東京では銀杏はまだ少し先の様子このころになるとうつの人は一層辛い辛い一部が起きたらすぐに陽が沈むことメラトニンの問題は以前から言われていてロゼレムなどの薬も発売されているだから太陽を浴びることはとっても大...
未分類

「おばあちゃまのお料理はなぜおいしいんですか?」

「おばあちゃまのお料理はなぜおいしいんですか?」ときかれておばあちゃまは「いつもおいしいといってくれる人がいるからです」と答えるどちらか一方ではなく、相互作用の賜物。どちらかが、それをしなくなった時点で、どちらもダメにもなるように思う。ーー...