2010-12

未分類

なぜ私は何度でも同じように発達障害系の女性に

ある人の話なぜ私は何度でも同じように発達障害系の女性にひきつけられるのかといえば多分家の女性たちがそうだったので好きになってしまうのだろう母親もおばも隣に住んでいた親戚の女性も同じ地球生まれの宇宙人恋愛感情に嘘はないんだでも、うまくやってい...
未分類

愛について語るときそんなにも退屈そう

愛について語るときおまえは疲れた子供のように眠たげ愛について語るときそんなにも退屈そう
未分類

愛するおまえはアレキシサイミア 自分がどれだけ疲れているのか気がつかない

愛するおまえはアレキシサイミア 自分がどれだけ疲れているのか気がつかない自分がどれだけ悲しいのかも気がつかない自分がどれだけ美しいかも気がつかない私にどれだけ深く愛されているかも気がつかないこうして書いてもそれが自分のことだとは気がつかない
未分類

認知機能に障害がある人同士

認知機能に障害がある人同士でどうやって暮らしているんだろうと不思議に思うが何とかやっているらしい生きにくいとも言わない元気に前進している
未分類

親が抱く非現実的な理想自我が子どもを潰す

親が抱く非現実的な理想自我が子どもを潰すーーー潰れてちょうどいいくらいでしょう生きていれば充分
未分類

「わたし、中身はおやじです」

おやじが入っているとか嘆くでしょう女性なのに、おやじが入っているどころか、おやじそのものなんです決定的というか絶望的というか取り扱い説明書の1ページ目に女性の外見をしていますが中身はおやじですと書いておかないといけないくらい取説じゃなくてタ...
未分類

抽象化された世界と生き生きとしたリアルな世界

こんな意見を紹介人間は、普段、無意識に感覚がある程度抑制をされている。以前、概念化という問題について記事にしたことがあったけど、人間は普通は、事物から受ける刺激を、直接ではなく、ある程度抑圧して受けるようになっている。外から受ける情報(刺激...
未分類

抽象化された世界と生き生きとしたリアルな世界

こんな意見を紹介人間は、普段、無意識に感覚がある程度抑制をされている。以前、概念化という問題について記事にしたことがあったけど、人間は普通は、事物から受ける刺激を、直接ではなく、ある程度抑圧して受けるようになっている。外から受ける情報(刺激...
未分類

感じるこの「世界」は、知識で得たこの「世界」とは、ちょっと違う

ある人の感想ーー私が、感じるこの「世界」は、知識で得たこの「世界」とは、ちょっと違う。私は、そこにあるものを、ただ、そのものとして、感じる、のみである。そこに言葉なんて、ない。ただ、目の前のものを、言葉などで括らず、既成の意味も与えずに、そ...
未分類

メタ表象

メタ表象が分からないということは、すなわち「心の理論」が分からないということでもある。シンボル機能の獲得概念操作機能象徴遊びやごっこ遊びシンボル機能が発達していないと、一つの言葉が複数の意味を持つことが認識できないあるいは他人がどの意味で使...