あなたに忍び寄るネット依存症

どうしてあの人はネット依存性になったのか? あなたに忍び寄るネット依存症
オンラインゲームネット依存 家族関係

ネットにハマって人が変わる?
 
あなたの周りにもいませんか?せっかくの飲み会なんだけど、返す言葉は…
『今晩ネットゲームにログインするから…』

家にいると、いつも誰かとチャット中。しつこく話しかけると…
『うるさいなっ(半ギレ)』

そして、あなたのお子さんは大丈夫ですか?
せっかくの家族団らんタイムなのにゲームに夢中。声をかけても、
『・・・・・(無視)』

最近になって急に人付き合いが悪くなった友人。外で遊ぶよりゲームをやっている時間が長くなってきたお子さん。がらっと人間が変わってしまったあの人は、一体どうしてしまったのでしょうか? そしてあなた自身も、知らず知らずに最近インターネットに接続している時間がどんどん長くなってきていませんか?

——————————————————————
CONTENTS

1、あなたは大丈夫?“ネット依存症”の症状とは
2、ネット依存症、あなたはどのタイプになりやすい?
3、『熱中型』依存性の克服法・対処法
4、『習慣型』依存性の克服法・対処法
5、『現実逃避型』依存性について
6、これからネットゲームを始める人、子供にやらせるか迷っている人へ

——————————————————————–

あなたやあなたの周りの人は大丈夫?
仕事で利用し始めたインターネット、趣味で始めたチャット、遊びとして始めたネットゲームが、徐々に生活にも影響し始め、最後は生活の中心の座を奪ってしまうなんてことも?!

時間があれば「1秒でも長くインターネットに繋いでいたい!」「インターネットから離れると不安になる。」
そんな“ネット依存症”の人が急増中なんです。

しかし、一言で“ネット依存症”といっても、人によって重症度や依存症になってしまった原因は様々。今回は、ネット関係の中でも依存症を引き起こしやすいといわれるネットゲームを例に、「ネット依存症とはどのような症状なのか?」「ネット依存性にはどんなタイプがあるのか?」「どのように対処すればいいのか?」などについて考えてみたいと思います。

ネット依存の症状とは? ネットゲームの例をご紹介!
それではまずは、「ネット依存性」になるとどんな症状になるのかについて、ネットゲームを例に説明します。ネットゲームをやっていない人は、メールやチャット、掲示板など、あなたの身近なものに置き換えて考えてみてください。

■生活サイクルがネットゲームを中心に動くようになる
独身の一人住まいなら食事や入浴も簡単に。家にいる間はTVも見ない。ひたすらパソコンの前に座りネットゲームを続ける。睡眠時間は激減する。家族と同居なら会話も少なくなり用事が終わると自分の部屋に戻りネットゲームをプレイ。

■ゲームにログインしてない時間でも、どこかネットゲームについて考えている
昼間のログインしていない時にも、頭のどこかでネットゲームのことを思い出していた。自分がログインしていないこの時間、もしかしたら他のプレイヤーがドンドンとレベルを上げているかもしれない。このままでは自分は取り残されてしまう…というような脅迫観念に似た心情になる。

■余暇の過ごし方が変わる
カラオケやスポーツ、映画を見たりと楽しんでいたがネットゲームを始めてからは家で過ごすことが多くなり、その大半をネットゲームに費やす。TVの話題からも離れ人気ドラマも見ることを忘れてしまう。家族との外出は渋々と出掛ける。

■友人との会話にも変化が…
ネットゲームにハマっている人は友人との会話にも自分がプレイしているネットゲームの話題をしきり持ち出します。やたらに友人をもネットゲームに誘いこむようになります。

■さらに進行すれば…
現実の世界とバーチャルなネットゲームの世界との区別ができなくなる。居心地のいいネットゲームにハマってしまい仕事も辞める。生活そのものがネットゲームだけになってしまう。未来的な予測であるゲーム脳よりも現実として既に社会問題になっているひきこもりやニートと呼ばれる状態にも。

どうですか? あなたやあなたの周りの人は、上記のような傾向はありませんか? もし少しでも思い当たるふしがあったら要注意です!

また、同じような行動を取っていても、ネット依存になる理由によってコトの深刻さは全く違ってきます。

ネット依存性タイプチェック!
下の【A】から【C】の質問に対して、Yesがいくつあるか数えてください。

テスト【A】
 
1. 仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)
2. 子供の頃からリーダータイプ。誉められることが大好き。
3. 好奇心が旺盛で、色々なことにチャレンジをしてきた。
4. 過去に熱中して今は止めてしまたことが3つ以上ある。
5. 不利だと分かっていても意地になってしまうことがよくある。
 

テスト【B】
 
1. 決められたことはきちんとやらないと気がすまない。
2. 規則正しい、あまり変化のない生活をしている。
3. 毎日ほぼ同じ時間にインターネットに繋ぐ。
4. 日々習慣にしていることがたまたまでもできない日があると気分が悪い。
5. 何かに夢中になることはあまりないが、コツコツと続ける。
 

テスト【C】
 
1. 今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
2. 他人に意見をされると、とても傷つく
3. 家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
4. 自分は被害者だと思う。
5. 孤独を感じる。 

【A】でYesが3つ以上当てはまる人は『熱中型』
【A】の質問のうち、Yesと回答した数が3つ以上あるあなたは、『熱中型』です。上昇志向が強く、負けず嫌いなため、“勝つ快感”を求めてネットゲームや掲示板での論争などにのめり込みがちです。夢中になっている時は、家族や恋人など周囲の人に何を言われても耳を貸さない傾向があり、仕事中などもついついインターネットのことを考えたりしてしまいます。知らず知らずに周囲の人とのコミュニケーションや本来やるべきことをないがしろにしていないか注意が必要! また、子供は集中力があるが自己コントロール力が未熟なため、この『熱中型』になりやすい傾向があります。

■『熱中型』依存性から脱する方法、周囲に『熱中型』のネット依存性の人がいる場合の対処法はこちらをご覧ください。

【B】でYesが3つ以上当てはまる人は『習慣型』
【B】の質問のうち、Y
esと回答した数が3つ以上あるあなたは、『習慣型』の依存性になる可能性があります。この『習慣型』の特徴は、「毎朝起きたらすぐにネットに繋ぐ」「寝る前には必ずネットゲームをやる」というように、習慣化してしまうことです。上記の『熱中型』のようなのめり込み方をしないので一見目立ちませんが、「定期的にやらないと気がすまない」「ネットから離れると不安」という心理的な不安感などを伴うようになると、なかなか依存から離脱できない傾向があります。「メールを定期的にチェックしないと不安」「帰宅が遅くなっても、ネットゲームをやらないと眠れない」というような状態になってしまったら危険な兆候です!

■『習慣型』依存性から脱する方法、周囲に『習慣型』のネット依存性の人がいる場合の対処法はこちらをご覧ください。

【C】でYesが3つ以上当てはまる人は『現実逃避型』
【C】の質問のうち、Yesと回答した数が3つ以上あるあなたは、『現実逃避型』です。3つのタイプのうち、ハマってしまうと最も危険、かつ離脱が難しいのがこのタイプ。「匿名性」と「広域性」いう特徴をもつインターネットでは、理想的な自分像に成りすますことや、自分と「同じ傷を持つ」仲間を簡単に見つけるいことが可能です。現実の世界から逃避し、社会問題となっているひきこもりやニートと呼ばれる状態に最もなりやすいのがこのタイプです。また、唯一の“居場所”であるインターネットの世界でトラブルが起きると、過剰に反応してしまうこともあります。

■『現実逃避型』依存性の事例はこちら

※【A】から【C】の質問で、複数の項目で3つ以上当てはまる場合は、当てはまった全てのタイプの要素があると考えられます。

F美さん・S夫さん夫婦から学ぶ!
『熱中型』依存性の克服法・対処法
S夫さんとF美さんは30代の夫婦。子供さんはいません。二人は職場結婚で今でも会社ではS夫さんがF美さんの上司。お互いシステムエンジニアとして働いています。

学生時代からTVゲームが好きだったF美さん。やがてWindowsでも遊べるゲームから自然とネット対応のバーチャルば世界へと引き込まれていきました。一時期は毎晩ネットゲームに熱中するF美さんのせいで、夫婦で過ごす時間が削られていき、S夫さんは不満にも思っていました。

しかし今では高レベルにまで成長し、上がり詰めてしまってゲームの中ですることがなくなってしまったそうです。最近ではゲームで浪費した夫婦の時間を取り戻すように努力しているとのこと。

『熱中型』依存性の克服法・対処法
■自分が『熱中型』依存性だと自覚している場合
  
インターネット以外に興味を逸らし、執着しないようにしましょう。最近のネットゲームはゲームにログインする度に、『ネットゲームも楽しいですが現実の世界での生活も大事にしてください』という注意事項が表示されるようになりました。現実の世界を大切にする気持ちを忘れないように十分注意をしてください。家族と同居しているのなら食事の時間や家族団欒での会話を怠らないようにしましょう!

■周囲に『熱中型』依存性の人がいる場合
逆境に立ち向かっていく『熱中型』依存性の人は、無理やり止めさせようとすると、逆に意地になってしまうケースも。特に相手がお子さんだと、親としてはガミガミ言いたくなるかと思います。しかし、ここはぐっとこらえて、他に楽しいことを提示するなど、別のことにも興味を持つようにうまくもっていきましょう。

■とことんやり込む、やらせておくという手も?!
熱しやすく冷めやすい場合も多いこのタイプは、自然に飽きたり、F美さんのように上がりつめて満足してしまうということも。長期休暇中など、期間を決めてとことんやる/やらせるというのも、1つの手かもしれません。その場合も、家族など周囲の人には十分配慮するようにしましょう!

長男の受験で依存性から脱出したYさんに学ぶ!
『習慣型』依存性の克服法・対処法
Yさんはデザイナーの奥さんと長男・長女の4人家族です。ちょうど某ネット運営会社のキャンペーンの手助けもあり無事にネット回線が自宅に開通。友人から誘われてネットゲームを始めました。

最初は友人の誘いということで付き合い程度にやっていたYさんですが、だんだんとその習慣がエスカレート。朝起きれば、とりあえずパソコンを立ち上げて、出勤前にもゲームをするようになってしまいました。当然、家族の人も呆れ顔。

長男の受験が依存性克服のきっかけに
しかし、そんなYさんに運命の時が! 長男高校受験が迫ってきたのです。

ネットゲームに没頭している父親のYさんに対して長男が嫉妬。遂にYさん一家では父親であるYさんに長男の高校受験が終わるまでネットゲームの禁止令が出ました。

さすがに我が子の受験に影響があってはと半年間のネットゲーム断ちに入ったYさん。そのネットゲームに誘ってくれた友人からもゲーム内での話題を聞いたりすれば何度も復帰したくてパソコンの電源を入れようかと悩んだそうです。でも1ヶ月、2ヶ月と時間が経ってくれば、その苛立ちも自然と治まってきました。

春になり高校受験は終了。無事に長男も志望校に受かり家族での奮闘した半年間の努力は実りました。Yさんはというと、半年間の間に、すっかりとネットゲーム依存症が体から抜けていたそうです。

しかし、自分のデータは今でも保存されているので、ネットゲームの中に戻ろうとすれば何時でも戻れる…。そんな状況がYさんのネットゲームにおける依存を軽くしているようです。

『習慣型』依存性克服法・対処法
■自分が『習慣型』依存性だと自覚している場合
『習慣型』の特徴は、毎朝・毎晩など周期的にやっているうちに、徐々にエスカレートしてしまうことです。しかし、Yさんのように何らかの理由でネットゲームから一時期ですが離れてしまうと、その周期的な衝動がなくなっていき、依存性から離脱できる可能性が高くなります。最初はイライラしたり、不安になるなど落ち着かないこともあるかもしれませんが、一度インターネットから離れてみるというのが最も効果的な方法だと思います。

■周囲に『習慣型』依存性の人がいる場合
『習慣型』依存性の人が定期的にインターネットに接続するのを防止する策を講じましょう。例えば、家族揃ってインターネット環境のない場所に旅行に行く、いつもインターネットを始める時間に別のことをするように誘うなどすると良いかもしれません。

親の期待に押しつぶされたM子さん
『現実逃避型』依存性の事例
4人家族の長女として生まれ育ったM子さん。子供の頃か
ら非常に勉強ができたM子さんは、“お受験”をして、有名国立小中学校に通いました。その後高校は都内でも東京大学への進学率がナンバーワンの進学校に合格。高校でも模試の結果が常にトップクラスだったM子さんに、周囲の期待は高まる一方。特に、大学に進学したかったのにできなかったM子さんのお母さんにとって、M子さんは「自分の果たせなかった夢を叶える分身」というような存在でした。

猛勉強するも、東大合格ならず
しかし、運命とは皮肉なもので、模試の結果では「合格間違いなし」であったはずの東大に、M子さんは1年浪人生活を送っても合格をすることができませんでした。

結局、私立大学で最も難関と言われる大学の1つに進学したM子さん。お母さんの落胆に胸は痛んだものの、大学入学後は楽しい学生生活を過ごしていました。

M子さんを襲う厳しい現実の数々
 
そんなM子さんに再び悲劇が訪れたのは、バブル崩壊後の就職活動でした。当然M子さんのお母さんは有名企業への就職を望んでいたので、M子さんは「今度こそは!」と、必死に就職活動をしました。しかし、やはりここでもM子さんは希望の就職先にことごとく不採用通知を送りつけられてしまいます。またしても、M子さん本人が落ち込むのはもちろん、M子さんのお母さんもM子さん以上に落ち込んでしまうというような結果になってしまいました。

そして、なんとかそこそこ希望の就職先にめぐり合い、頑張って働いていたある日、M子さんはお母さんから信じられない報告を受けました。なんと、子供の頃からパッとした成績を収めたことはなく、親には「あの子はどんな人生でもいいから幸せになってくれれば」と言われていたM子さんの妹が、東大の大学院への進学が決まったというのです。

興奮して電話してきたお母さんは、心から嬉しそうな声で妹を誉めちぎっています。M子さんは、存在意義やそれまでの人生を全て否定されてしまったような衝撃を受けました。

自殺未遂を繰り返し、自宅にひきこもってのネット依存性生活
その後しばらくは普通に生活をしていたM子さんですが、そのうちに自殺未遂を繰り返すようになり、遂にはいわゆる「ひきこもり」と呼ばれる状態になってしまいました。自宅にひきこもって数年間、M子さんは毎日、チャットや掲示板への書き込み、ネットゲームなどをして過ごしたそうです。

しかし、M子さんがこうなってしまったことをきっかけに、M子さんのお母さんは「妹には母親らしい愛情を注いでいたが、M子さんには自分のコンプレックスを払拭する役回りを押し付けてきただけだった」ということに気がついたそうです。小さな子供のように泣きじゃくることもあるM子さんに、「もう一度最初から子育て」のつもりで接してきたお母さんの努力もあり、今ではM子さんはアルバイトができるまでに回復してきたということです。

インターネットの問題ではない、『現実逃避型』依存性
何か現実の環境に問題があり、そこから逃れるためにインターネットにのめり込んでしまう『現実逃避型』依存性は、その人が逃れたい問題の解決なくしては、依存性克服は非常に難しいといえます。もちろん、単純に「インターネットから遠ざければ治る」というわけにはいかないでしょう。M子さんの事例のように、依存性の原因が本人だけの問題ではないことも多く、周囲の人の協力が他の依存症に比べてより一層必要なケースが多いように思います。

今からネットゲームを始めようと思っている人、お子さんにネットを使わせるか悩んでいる人
この記事を読んでいるからには、皆さんはチャットや掲示板、そしてこのサイトのテーマであるネットゲームができる環境下にあることでしょう。

これからネットゲームを始めようという人や、子供にネットを使わせるか悩んでいる親御さんには、ぜひ考えてほしいこと、思い出してほしいことがあります。

『熱狂型』『習慣型』依存性タイプの方
今までの自分の生活スタイルやプレイしたことがあるゲームの記憶などを思い出してください。例えばTVゲームなどのRPGで『ドラゴンクエスト』『やファイナルファンタジー』にハマったことがあるのなら、立派な予備軍と自覚するべきです。

TVゲームならプレイ途中のデータを保存しておけば、いつでも好きな時間にプレイできます。平日が忙しくても休日に、ゆっくりとプレイできることを考えれば仕事にも学業にも影響はでませんね。

ところがネットゲームは、自分がログインしていない時間でもゲーム内は進行しています。昨日ゲーム内で知り合ったプレイヤーが自分のログインしていない間にも次のステップに進んでしまうということも十分起こりうる世界です。ログインできなければ、置いていかれるという焦りが生じやすいといえます。これは、掲示板やチャットなどについても同じです。

自分の生活をインターネット中心に合わせてしまい、大切な何かを失うなんてことにならないよう、「自分は過度に熱くなりやすい」「やっているうちに習慣化してエスカレートしやすい」と自覚して、十分に気をつけるようにしてください。

『現実逃避型』依存症の傾向がある方、子供にネットを使わせるか悩んでいる方へ
長崎の佐世保で小学校6年生の女児が同級生を殺傷した事件などの犯罪がセンセーショナルに報道され、インターネットの害についてクローズアップされることが多くなっています。

しかし、インターネットはあくまでもツールであり、使う人や置かれている環境によって、毒にも薬にもなり得ます。自分自身に何か問題があり、それを自覚できるのであれば、やはりインターネットに過度にのめり込まないように注意をするべきでしょう。

インターネットのバーチャルな世界で一時的に自分を慰めることができたとしても、現実から逃げているだけでは、あなたはいつまでもその問題を抱え続ける、もしくは問題を大きくすることになってしまいます。どうか現実の世界を一番に考え、現実の自分を大切にしてください。

また、インターネットを子供に使わせるかどうか悩んでいる親御さんは、「インターネットが子供に良いか悪いか」ではなく、「自信をもって子供にインターネットを使わせることができる環境を与えているのか」を考えていただきたいと思います。

前のページで紹介したM子さんの事例や、「子育て事情」ガイドの河崎さんの記事『ネット引きこもり・親の対処法』にもある通り、子供が現実から逃れてインターネットの世界に生きるようになるのには、家庭環境が大きく影響しているケースが多いようです。

さらに今後も加速していくネット社会では、ゲーム以
外にも新たなサービスがどんどん生まれてくることでしょう。パソコンの前にいながら何もかもが可能になっていく世界。便利になったものの、どこか知らないところで本来の大事な物を忘れているような…そんな気がしませんか?