雑魚寝してるって歌は何かないかな
と人に聞くと探してくれた
*****
貧窮問答歌 山上憶良
風雑(まじ)り雨降る夜の雨雑り雪降る夜は、すべもなく、寒くしあれば
堅塩(かたしほ)をとりつづしろひ、
糟湯酒(かすゆざけ)うちすすろひて、
しはぶかひ、鼻びしびしに、しかとあらぬ、ひげ掻(か)き撫でて、
我れをおきて人はあらじと誇ろへど、
寒くしあれば麻衾(あさぶすま)引き被り、
布肩衣(ぬのかたぎぬ)ありのことごと着襲(きそ)へども、寒き夜すらを、
我れよりも貧しき人の父母は、飢ゑ凍ゆらむ、
妻子どもは乞ふ乞ふ泣くらむ、
この時はいかにしつつか、汝が世は渡る
天地は広しといへど、我がためは狭くやなりぬる、
日月は明しといへど、我がためは照りやたまはぬ、
人皆か我のみやしかる、わくらばに人とはあるを、
人並に我れも作るを、
綿もなき、布肩衣(ぬのかたぎぬ)の海松(みる)のごと、
わわけさがれる、かかふのみ肩にうち掛け
伏廬(ふせいほ)の曲廬(まげいほ)の内に、
直土(ひたつち)に藁(わら)解き敷きて、
父母は枕の方に、妻子どもは足の方に、囲み居て憂へさまよひ
かまどには火気吹き立てず、甑(こしき)には蜘蛛の巣かきて、
飯炊くことも忘れて
ぬえ鳥の、のどよひ居るに、
いとのきて、短き物を端切ると、いへるがごとく、しもと取る、
里長(さとおさ)が声は寝屋処(ねやど)まで、来立ち呼ばひぬ
かくばかり、すべなきものか、世間の道
意味:
風交じりの雨が降る夜の、雨交じりの雪が降る夜は、どうしようもなく寒いので、
塩をかじりながら糟湯酒(かすゆざけ)をすすって、
咳をしながら、鼻をぐずぐずさせて、少しばかりのヒゲをなでて、
私以上の能の有る人はいないだろうと、うぬぼれてはいても、
寒くて仕方ないので、麻衾(あさぶすま)をひっかぶり、
あるだけの衣を着重ねしても寒い夜を
私よりも貧しい人の父母は、お腹を空かせて凍えているだろうに、
妻や子供たちは泣いているだろうに。
こういう時は、あなたはどんな風に暮らしているのですか。
天地は広いというけれど、自分には狭いものだ、
陽や月は明るいというけれど、自分を照らしてはくれないものだ、
みんなそうなんだろうか、自分だけがこのようなのだろうか、
人並みには私も汗水流しているのに、綿も入っていないし、海藻のようにぼろぼろになった衣を肩に引っかけて
壊れかかって曲った家の中に、地べたにわらをひいて
父と母は枕の方に、妻や子どもは足の方に、取り囲むようにして嘆き悲しむ
かまどには火が入ることはなく、蒸し器にはクモの巣が張って、もうご飯を炊くことも忘れてしまった
ぬえ鳥の様にうめき声をあげていると、これ以上短くはならない物のはしっこを切るとでも言うように、鞭を持った里長(さとおさ)が、寝床にまでやってきてわめき散らす、
こんなにもどうしようもないものなのか、世の中というものは。
*****
直土(ひたつち)に藁(わら)解き敷きて、
父母は枕の方に、妻子どもは足の方に、囲み居て憂へさまよひ
というわけで確かに雑魚寝している
希望していた方面の雑魚寝ではないのだが、
それより何より、言葉の力に惹かれる。
我れよりも貧しき人の父母は、飢ゑ凍ゆらむ、
妻子どもは乞ふ乞ふ泣くらむ、
父母を養えないのはつらいというのである。
つらいねえ。つらい。
*****
問答歌というので問答になっていて
前半で
こういう時は、あなたはどんな風に暮らしているのですか。
と質問して、
後半で答える形になっている。
*****
このあとに
世の中を 憂しと恥しと 思へども 飛び立ちかねつ 鳥にしあらねば
の歌が出ている