見わたせば花も紅葉もなかりけり裏の苫屋の秋の夕暮れ
藤原定家和歌の見本としてよりも美意識の典型として学ばれる。 私にとっては人生の教訓そのものでもある。人生を振り返ってみれば何もないそれは戦慄するような寒々しさなのだがやはりなにもないしかしむしろそれでいいのだ寒々しさの中 … Read more 見わたせば花も紅葉もなかりけり裏の苫屋の秋の夕暮れ
藤原定家和歌の見本としてよりも美意識の典型として学ばれる。 私にとっては人生の教訓そのものでもある。人生を振り返ってみれば何もないそれは戦慄するような寒々しさなのだがやはりなにもないしかしむしろそれでいいのだ寒々しさの中 … Read more 見わたせば花も紅葉もなかりけり裏の苫屋の秋の夕暮れ
光厳院 このような作を見ると、よく勉強した人ほど、あれこれの言葉やイメージに縛られて、大変なのだと納得できる。 春の夜の夢、花の香、春月、梅花、これらをコラージュのように利用している。 春の夜に夢を見て目が覚める月が射し … Read more 春の夜の驚く夢はあともなし閨もる月に梅が香ぞする
藤原定家 ここでも、鳴く鶯は女であり、竹は男である。 ここでは節は竹にも鶯にもかかる一方は若竹、一方は節も慣れず若音を鳴く鶯である。 若竹の林で、若い鶯が鳴いている一方で節は慣れず、一方で節は慣れない
藤原基俊鶯に梅は当然であるが、鶯に竹もなかなかお似合いである。 まだ夜が明けないうちに鳴く鶯その声が聞けるならとよろこんで竹を植えた さて、春の夜明け前、鳴いているのは鶯ばかりではなく、女もまたしかりである。鶯は女と見れ … Read more 夜をこめて鳴くうぐいすの声きけばうれしく竹を植ゑてけるかな
遍昭 花は咲いたけど霞がひどくて見えないよ春の山風よせめて花の香りを運んでおくれ まことにきれいなイメージであるが、 霞がたれ込めて見えない桜とは、深窓の令嬢である。 別訳令嬢の姿が無理なら香りだけでも というわけだ。
うたた寝は 荻ふく風に 驚けど ながき夢路ぞ 覚むるときなき うたたねならば荻を吹き外を渡る風に目が覚めたりもするものであるが、人生という長き夢路は覚めるときがない と解釈され、まことに素晴らしい。 長き夢路で見る夢はど … Read more 崇徳院 別の歌 うたた寝は……
崇徳院は祖父と母、つまり嫁との間に生まれた。異母弟に追い出された。保元の乱で敗北、讃岐に流されて、配所にて死す。怨霊は後世の人々を恐怖せしめた。 朝夕に花待つころは思い寝の夢のうちにぞ咲きはじめける 花が咲いた、散ったを … Read more 崇徳院の数奇な運命
和歌が恋愛の大切なアイテムであった時代、花を歌うことは、花のように咲く女を讃えることであった。 女も自分を花として詠んだ。 あなた以外の誰にも見せません梅の花の色も香もそのよさを知っているのはあなただけ ということになる … Read more 君ならで誰にか見せん梅の花いろをも香をも知る人ぞ知る