未分類

未分類

ブルートレイン 富士 ラストラン

東京・大分を結ぶ寝台特急が今日、ラストラン時が流れると実感される私も昔は寝台特急を使ったものです見送る、見送られる、場面はなかなか忘れがたいものがある
未分類

東京風景

タワーブリッジ 浜離宮
未分類

国と地方、第三セクター、独立行政法人などの借金を合計すると約1200兆円の借金

国と地方、第三セクター、独立行政法人などの借金を合計すると約1200兆円の借金。その利息を計算すると一週間で1兆1千億円。国民ひとりあたりで言うと924万円。二週間の利息で定額給付金の2兆円に相当する。全部子孫へのマイナスのプレゼント。年に...
未分類

感覚の統合処理 リベットの実験

たとえば花火。光が見えてからしばらくして、音が届く。雷も同様。視覚と聴覚の食い違いに驚く。考えてみれば、1メートル前でテレビが映っている場合も、目から視覚処理回路に入り、総合処理されるまでと、耳から聴覚処理回路に入り、総合処理されるまでと、...
未分類

自意識と無意識

リベットの実験に関する私のモデルでいうと自意識は錯覚であって無意識が決定した事項についていちいち能動性を生成して感覚しているに過ぎないそしてその能動性が壊れるととても苦しいと感覚するようにできている従ってフロイトのいうように無意識の欲求を意...
未分類

大昔のうつと現代のうつ

昔だと、うつ病という病気の場合、治療をしなかったときの自然経過としては多分、だいたいが自然に治っていたのだろうと思われる。現代では労働もきついし、心理的にもかなりストレスがきついので、うつ病で自殺してしまうこともある。何がストレスなのかとい...
未分類

ドーパミンとセロトニンのケミストリー

モノアミン神経伝達物質(-しんけいでんたつぶっしつ、monoamine neurotransmitter)はアミノ基を一個だけ含む神経伝達物質または神経修飾物質の総称である。セロトニン、ノルアドレナリン、アドレナリン、ヒスタミン、ドーパミン...
未分類

検察vs小沢 非対称的な戦い しかし ほころび

週刊誌に 検察vs小沢 の文字が躍るしかし全然対等な戦いではない小沢側が全面勝利したとしても検察はほとんど何も失わない検察に対する世間の信頼など失ったところでどうだというのだという程度のものだろう官房副長官の不用意な発言はその現れだまたそれ...
未分類

薬の副作用

薬は飲んでみたいけれど副作用が心配で踏み切れないという人も多いと思う実際のところは多くの使用経験の蓄積があるので副作用についてもだいたいどのようなことがどの程度の頻度で起こりその対策はどうすればいいかも知られているのでまず心配はなくだからこ...
未分類

レセプト完全電子化

『レセプト完全電子化を後退させるな』(3月9日)日経社説「電子請求があまねく行き渡れば、病気の種類ごとに治療方針を標準化する作業にも弾みがつく」などという文章が見える何というかものすごい統制主義標準化の実際が何であるかを考えてみれば分かると...