未分類 こんなにも親身になってくれた人 自分が苦しいときにこんなにも親身になってくれた人がいたことをずっと忘れないでいようと思うこれはいま、強く、思う人を援助することが仕事になってしまうと「親身」の度合いもやや薄くなってしまうものだそれが毎日の仕事だといえばそうであるが本当に苦し... 2012.01.01 未分類
未分類 未来を恐怖し、過去を後悔する 未来を先取りして悩むとき、それは恐怖につながる。恐怖症は未来の病理である。パニックは不安の極端な形で、未来型である。中井久夫氏は徴候型知覚という言葉を提唱していて、わずかの徴候から、未来を、それも多くは、悪い未来を予測する知覚能力で、敵が来... 2012.01.01 未分類
未分類 我が恋は ゆくへも知らず はてもなし あふをかぎりと 思ふばかりぞ 我が恋は ゆくへも知らず はてもなし あふをかぎりと 思ふばかりぞ凡河内躬恒 この恋は、どこへ向かうともわからず、その果てもわからない、ただ、逢うことを終着点と信じるばがりだあふをかぎりと 思ふばかりぞの語感はただ、逢うことを終着... 2011.12.09 未分類
未分類 宗教の宗派対立のようなもの 宗教の宗派対立のようなものがどこの会社でも起こっていてそれは合理的判断の問題ではなくましてや実験で片をつけられるような問題でもないどの組織でも同じ類型の不毛な対立が生じてしまうというのは仕方のないことなのだろうたぶん 2011.10.18 未分類
未分類 ネット時代にうつ病という言葉が指し示すもの うつ病という言葉 depression 英 Depression 独 はもともとは、そんなにがっかりする状況でもないのにすごく落ち込んで哀しくて眠れないし食欲もなくておかしいなあという時に使った。もしそのような状況になったとして、普通では起... 2011.10.08 未分類
未分類 Playback Part 1 山口百恵 愛に走って Part 1ーーーーーーこんなのがA面でB面に高田みづえの歌が入っていたテープがあったパープル・シャドウ硝子坂 ーーーーーーー昔を思い昔の歌を思い出す日々である 2011.09.29 未分類