未分類

こつこつ働いていれば、人間はだんだん謙虚になる。

こつこつ働いていれば、人間はだんだん謙虚になる。ただそのことだけが目標である。もっと謙虚になりたい。ただそう思う。
未分類

うつ状態の鑑別について

うつかも知れないんですという人が現れたら1.まず抑うつの内容をよく聞く。2.身体疾患を除外する。脳の器質性病変についても除外する。3.抑うつが確実にあるならば、人生の全体において、躁状態がなかったか、うつ状態がなかったか、幻覚妄想状態はなか...
未分類

ストレス反応とうつ病を区別したらいかがか

分かりやすいのか、分かりにくいのか、分からないが、骨折の例をあげて説明すると、多分、3つくらいに分ければいいのだと思う。4としてその他。1.骨が弱いので骨折。2.骨は強いが交通事故で骨折。3.骨は強いがラグビー部で3年で骨折。4.その他。骨...
未分類

何を得るには何を失う必要がある

だから…決意しました。 私、仕事を辞めます…。仕事が忙しくて時間がない。恋愛をする時間も無ければ、プライベートに割く時間も無い。それでも私は仕事を続け、妊娠をしようとも考えていました。だけどもうそんな事を言っている時間はありません!そして気...
未分類

平安時代のファンタジー

平安時代には平安時代の性愛のファンタジーがあった純粋Alcoholと酒の違いである純粋性愛と人間の情の違いであるそれがファンタジーであるファンタジーを相対化して無力化しているのも所詮はファンタジーであると言えるのかもしれないがそれにしても純...
未分類

自分のための性があるだけで 相手のための愛がない

性がこんなにも暴落している時代に愛はこんなにも不可能である自分のための性があるだけで相手のための愛がない
未分類

自分は悲惨である、自分は破滅すると、理解したところで、安心の要素はないと思うのだが

悲惨な境遇を知的に理解してみたところで現実は変化しないしかしそれでも一片の慰めにはなるそれも脳の不思議である理解するとなぜ安心するのだろう自分は悲惨である、自分は破滅すると、理解したところで、安心の要素はないと思うのだが
未分類

意識連続と境遇断絶

昨日までの私と今日の私と意識は連続しているのに境遇は全く断絶しているのだ受け入れることなどできるだろうか?しかしそれでも受け入れようそれが人生だ
未分類

風景構成法とそれについての治療者の言葉に相当する言葉

一応ですが風景構成法やコラージュとそれについての評価の言葉とが分離されるわけです風景構成法やコラージュについては現物が残るわけですから有利な部分があります【しかしながら、風景構成法についもコラージュにしても治療者との共同作業の部分があるわけ...
未分類

自己観察意識過剰について

意識をコントロールするための意識を考えるそれは自意識でもなくて自意識を含めた【『自意識』+『他意識』】を観察して予測して恥じたり得意になったりしている部分であ。『自己観察意識』と名付ける。普通の日本語でいう自意識過剰の場合の自意識に近いこれ...