未分類

花 あまりに紅い

未分類

夜ぐっすり、朝すっきり、昼いきいき

夜ぐっすり、朝すっきり、昼いきいきが睡眠のお薬の理想だという。なるほど。ぐっすりすっきりいきいきと並べてみると日本語の鮮やかさがしみる。
未分類

住宅ローンと教育費

サラリーマンになった35歳になったマンションを買って35年ローンを組んだ子どもが二人できて教育費を計画しなければならなくなったこの時点で職業選択の自由はなくなった
未分類

水は低きに流れ

水は低きに流れ心は易きに流れる志を忘れるべからず人生の短さに思いをいたすべし
未分類

冬の皮膚の乾燥

年を取ったと思うのは冬の皮膚の乾燥であるひっかいてしまう方なので入浴剤を使い石けんはなるべく少量にし乾燥予防にワセリンなどを塗っているひっかいてしまうと皮膚に損傷が発生しなおさら乾燥してしまう明日の予報では気温1-12度、湿度20%とのこと...
未分類

「<意識>とは何だろうか」下條信輔

心はどの場所に存在するのでしょうか。脳の中に、という答えが、現代人なら一般的でしょう。けれども、意外に聞こえるかもしれませんが、他人に、という答えも十分可能だと思うのです。(略)  このような議論をすると、「心」の中身をそれ以上特定できてい...
未分類

エコ発電

勿論太陽光、風力、地熱などがあるのだが、地熱の項目では要するに地球温暖化というのだからその熱を利用すればいいのだとの言葉も見える。もっともである。100度でお湯が沸いてタービンが回せるなら、40度で沸騰する物質を探せば同じことができて、地表...
未分類

良いものを安く

採録 悪口を言うので戦後の日本がアジアでいち早く先進国入りした理由は、自動車や電子産業など工業生産力に支えられた輸出産業のおかげだという。良いものを安く売る事で、日本製品を世界に根付かせ、外貨を稼ぎ、日本の国力を世界レベルへと押し上げてきた...
未分類

耳を疑う

耳を疑うなんていう言葉で他人を非難することがあるがつまりは予測機能が悪いというにすぎない自分の思い込み通りに他人が動かないのは自分の思い込みが無理なのではないかと疑ってみるべきで耳よりも頭を疑った方がいい
未分類

今更に妹に逢はめやと思へかもここだ吾が胸いぶせかるらむ

もう二度と逢えないだろうと思うからか、私の胸は鬱陶しくふさぐのだろう。ここでも、いぶせしと読んでいる。客観的状況はそうでもないようで、歌の設定としてそうだからと考えてもいいけれど、うつだからもう二度と逢えないだろうと絶望してるのかとも思える...