未分類 大企業安定志向反省なし 明治維新下級の武士たちが大活躍したのは、日頃の金銭感覚を通じて、世の中の動向を見極める目が養われていたとによる。中級の武士たちがとらわれていた空疎な儀礼や習慣に囚われることなく、時代が要求するものをいち早く察知し、それらを取り入れたことで、... 2011.01.17 未分類
未分類 ウィキリークス ウィキリークスがすごいですねアメリカ外交文書何がすごいって25万点日本の新聞社でも一応記事にする都合があるので誰か担当を決めるじゃあ、この3人、期限は一週間、特集記事6本とあっさり言われてお手上げ 見出しを見るだけでも 物理的に無理通信社か... 2010.11.29 未分類
未分類 予測と理想と妥協 10年後どうなるかについては予測の面と理想の面がある事業としては変化に合わせていく側面があるいい悪いの問題ではない生き残るためしかし一方でどうなるべきかを考えるのは大事な仕事でアメリカでこんな不都合が出ていると分かっていたらそれを訂正してそ... 2010.10.18 未分類
未分類 アメリカ発 日本は戦後65年間、対米従属で保身を図ってきた日本国民と、それ以外の一般国民に分断され続けてきた。この国の格差社会の本質はそこにある。との意見それだけではないだろうが確かに一部はアメリカ発の指令や情報だでもそのアメリカの実体はどんな人達なの... 2010.10.11 未分類
未分類 法律には書いていないルール 普通大人になるということは法律には書いていないルールを知ることで自分はボスではないのだと知ることだと思うそれが社会というものでしょう法律で禁止されていないのだからやってみてもいいのだとの考えは全くはずれなんだ素人的には大陸系は法律に書いてあ... 2010.10.05 未分類
未分類 パンク日本 国家の領土の話は面白い勝手に言っていいようだから全世界は日本国の領土だと早めに正式に表明しておこう1000年もすればもうずっと古い記録がこうして残っていると主張できる1万年前の古文書が出てきたと発表してもいい1000年も経てばもう何がなんだ... 2010.09.28 未分類
未分類 選抜された人がアメリカにいる 世界から選抜された人がアメリカにいるという意識があれば競争に強いのも当たり前だと思うしかし言葉の点であらかじめ優遇されているのも事実だと思う 2010.09.12 未分類
未分類 威張る 威張るという現象は周囲が期待し容認している限度を超えて尊大な態度を取ることであるつまり、周囲の自分への評価と自分の自分への評価が全然違うということだ他人の気持ちがわからないから威張る尊重されて当然のすごい人たちもいっぱいいるが当然そんな人た... 2010.09.10 未分類
未分類 コミニュケーションあり過ぎも問題 コミニュケーションがうまく取れていませんねえなんていうことが問題になるが取れすぎているのも問題になるたとえば世界の最貧国の人たちがアメリカ文化の現状を知ればなぜ自分たちはこうして苦しむのかと怒りを感じるだろう知らせないでおくのが一番いいとい... 2010.08.29 未分類