医学

未分類

短い診察時間

短い診察時間あんまなら長時間がいいかもしれないただし長すぎるともちろんいけない疲れる数学の問題なら短時間で自信をもってさっさと解いたほうが信頼できるさて、医学的診断は、どちらに似ているだろうか
未分類

AFPとか共同通信社で医学関係の記事

AFPとか共同通信社で医学関係の記事が配信されて発見されたとか、明らかにされたとか、言われるのだが、中身を見るとそんな話ではないことが多くて、間違いだらけである。困った話だ。日々大進歩と報道するお馬鹿さんなのだ
未分類

精神医学基本文献

皆さんいったい何を見て何を信じたらいいのか分からなくなっているのではないかと思う信頼できる文献ついて 笠原先生の本を参照したらいかがでしょう教科書ではないが発想を学ぶ本必要充分な小さな見取図
未分類

専門のクロス

何かの分野で方法論を身につけたらその力で別の分野を研究してみるのはとても意味のあることだひとつの分野でひとつの方法論だけで生きているとつまらない人生になる可能性が多いにある精神医学の方法論で宗教を考えてみるとか
未分類

érotomanie(エロトマニー)

érotomanie(エロトマニー)は「色情狂」と言われることもあるが淫乱情熱的と言ってもいいニンフォマニアともいう情熱的と言えば多少は肯定的だ社会制度、習慣、法律、なによりも常識に反してまで性欲の満足を優先する場合特段精神医学的問題とは言...
未分類

人間的努力

医学の問題はさっさと医者だけが正解にたどり着いてしまうのでは有り難みがないらしい患者と同じ速度で悩みつつ逡巡しつつ回答にたどり着くのが正しいらしい時と場合によるだろうが、慢性病の場合には特にその傾向が強い数学の試験問題のように速く正確に正解...
未分類

うつは精神の形式の変化である

うつは精神の内容の変化ではない形式の変化である当てはめごっこで分かるものではないDSMは誰にでも分かるように当てはめごっこをしているがあれは政治的妥協産物である精神医学とは何の関係もない経済学とは何の関係もなく政策決定がなされるのと同じ
未分類

明日の不幸の種を今日まいている

人間は生きている限り明日の不幸の種を今日まいている今日の行いの結果が明日、来年、十年先に、判明する。ーーどの人も自分は正しいのに報われないと感じているーーおおむね、どの人も正しくない、それが真実である。そして、たとえ正しかったとしても、報わ...
未分類

好かれる人の精神医学・嫌われる人の精神医学

好かれる人の精神医学と嫌われる人の精神医学を区別して考えた方がいいと思うくらい違う彼らはきっとずいぶん違う世界に住んでいる*****好かれる人は好かれるために我慢している場合もあるそれが長くなると我慢とも思わなくなっている(つまりしつけだ)...