未分類 過剰な期待と失望 人間は自分の人生について過剰な期待と過剰な失望と両方を順番に経験するものだと思うこのゆれが少ないのは現実把握のいい人で揺れが大きいのは夢を見がちな乙女さんだと思う期待と失望は最初は親との間で形成される親が60位を要求して70位を達成すれば、... 2011.04.11 未分類
未分類 高慢 高慢であることはそれ自体人間社会の中では損をすることなのでにもかかわらず高慢でいるということは高慢でいるという高いコストを支払っても何かを得たい、守りたいということだろう周囲の人間から見れば高慢な人は事実誤認をしてるのであってその誤認を訂正... 2010.11.01 未分類
未分類 家族血縁のことを考えて自分は行動する 家族血縁のことを考えて、自分は彼らのために行動するとその青年は語るなんて素晴らしいことだろう応援する親戚の子どもに職がなければ自分がさがす 2010.10.20 未分類
未分類 子どもがこの世の中を 悪い世の中だと思ってしまったら ひとことで言うと子どもがこの世の中を悪い世の中だと思ってしまったらかわいそうだ大人の責任は二つあり、一つは実際に悪い世界にしたこと一つは悪い世の中を悪いと思っていること今は悪くても未来は良くなるのだと信じる態度もある 2010.10.04 未分類
未分類 子どもが成人する 友人の子どもが成人したとか孫が生まれとたとかこの置き去りにされる感覚赤ん坊の小さくて白くてむっちりして小さいけれど五本指が揃っていて神経も通じていて血液もたっぷり通っていて未来そのもののように存在している足遺伝子はすでに次の世代や次の次の世... 2010.07.13 未分類
未分類 親とうまくいかない場合 誰にとっても親との関係は世界で一番古くて長いつきあいだしかしうまくいくとも限らないもので古くて長くていろいろ知っているからうまく行かないものだし生育環境そのものだったのだから子どもにすればいろいろといいたいこともあるものだしかし自分が親にな... 2010.03.09 未分類
未分類 子どもの父親としてふさわしくないから別れた 男が女を見るときにこの人は私の子どもの母親としてどうだろうと見る見方があるように思っていたが最近逆の立場でいくつか話を聞いたそれは子どもの父親としてふさわしくないから別れたという話二人いたいない方がいい父親と認定されるのもつらいものだが考え... 2010.01.17 未分類