治療

未分類

高山になれる

初めて高山に行くと結構キツイですね6ヶ月もいればだんだん慣れてきますそれまで体の内部で微調整が進みますそれを治療というべきか何というべきか難しいですが
未分類

治療者の自己有能感

治療者はいずれにしても幻想的な自己有能感に頼っている部分がある仕事を始めたばかりのころはもちろん謙虚であるこの時点で謙虚でないのは、それに対応する欠落があるしかしそれぞれの進度と深度で治療者は実際に有能感を獲得する途中経過である程度幻想に頼...
未分類

治療者自身の救世主願望

治療者自身の救世主願望自己愛の病理傷ついているが故に治療者となった者の新たな救済
未分類

後輩の計算

過食嘔吐だと食費がかかります一日5000円とすると月に15万円が無駄になりますしかも食べ物を無駄にする罪悪感とか自尊心を保てないとかいろいろありますそこで治療費として月に15万円を予定していただきますたぶん6ヶ月程度で終わりますので一年の通...
未分類

治療者はどのようにして自分を維持するのか

大変な人の悩みを聴き続けて一緒に考えている治療者はどのようにして自分を維持するのか大きな問題であるーー自分を癒すことができるなら少なくとも一つは方法を持っていることになるーー最初から出発点が違うかもしれないのだが
未分類

治療における原理的矛盾

たとえば数学が分からない人に円周率が超越数であることを証明してごらん自然に分かるからとか円周率って何ですかと聞かれてこれだよ、わかりやすいでしようといったりーーある種の治療というのもこれと同じような原理的な矛盾をおかしているのではないかと危...
未分類

スカイプが故障していると電話を受ける

スカイプが故障していると電話を受けるなるほどなあこれが精神の故障というものだ通信路が故障しているとその通信路を通じての治療はできないわけでしょうそこの無力感が根源ですね原理的な矛盾と言いますか
未分類

三者関係による治療関係

患者さんと治療者との間の関係を二者関係にしておくのがいい場合もあるし三者関係にするのがいい場合もある最適環境を設定するのも治療の選択であるーー三者の関係の中で誰かの言葉が像を作り三者の中間に結ぶその像を三者が確認して共有する訂正が必要な場合...
未分類

対人関係療法

対人関係療法のことを記事に書いたら次の日、対人関係療法で治療したいという人がお見えになる昔なら2年くらいかけて徐々に広がっていた情報が今は1日ということになるとはいえ書いたのはたったこれだけなんですが
未分類

治療の標準化と専門化

治療の標準化と専門化はどちらも必要なものだが一見したところ相反する要素がある例えて言えば2階建ての家で1階部分は標準化してお互いの情報交流を良くして最適化を進める2階部分は高度な専門的分野であって標準化も共通化もできないもので構わない1階部...