治療

未分類

患者さんの「本当の利益」-2

患者さんの「本当の利益」を考え出すとなかなか微妙である本当の利益などは分からないし何が幸福かは分からないと前提するまでは特に異論はないしかしその先で人生の選択について患者さんが自由になることが治療の目的だと言ったりするがそれも怪しい自由・不...
未分類

ことばは脳の構造の一部を決定する

ことばは単なる手段ともいえない。ことばは人の脳を刻む。構造の一部を決定してしまう。そうでなければ言葉による治療の可能性はないーーーことばはないものをあるとも言えるしあるものをないともいえる。別々のものなのに同じ名で呼べるし同じものなのにちが...
未分類

犬や猫は、治療なんか何もして欲しくないんですよ。

老いた獣医が語る「治療してもらってると分かるのは、馬だけと言います。」「犬や猫は、治療なんか何もして欲しくないんですよ。」深い知恵を含んだ言葉である。平たく解釈すれば言葉が足りないようだが深く考えるとそうかもしれないと考えさせられる。ネコは...
未分類

上がりすぎない下がりすぎない

上がりすぎない下がりすぎない当たり前だけれどそれが躁鬱病の治療である論語の孔子先生である
未分類

治療の利益と不利益

害がなくて利益だけある薬ならば問題はないけれど薬には多少の不利益があることも多いどんな利益とどんな不利益に対してどの程度の重みを感じるかは人によって違う通院の時間が不利益だと考える人もいるし治療の費用が不利益だと考える人もいるとにかく仕事を...
未分類

日記療法

認知行動療法の一歩手前の素朴な療法が日記療法である素朴な分だけ応用がきく定式化されていない分だけ対応が難しいでもやはり日記療法は私にとって重要な治療手段であるますますこだわるつもり人間は成長する脱皮する自己治癒能力がある時間と共に変化するそ...