未分類 万里悲秋常作客百年多病独登台 登高(とうこう)杜甫(盛唐) 風急天高猿嘯哀(かぜ きゅうに てんたかくして えんしょう かなし) 渚清沙白鳥飛廻(なぎさ きよく すな しろくして とり とびめぐる) 無辺落木蕭蕭下(むへんの らくぼくは しょうしょうとして くだり) 不... 2011.03.02 未分類
未分類 異常な正義感という病気 こんないい加減で、なあなあな世界でまともな正義感を持続していることは実質的には困難であるしかしその中でやはり普通程度の正義感を維持している人がいて世間からは浮いてしまい自分を異常な正義感の人間と定義しているそこまでは自分が苦しいだけでいいの... 2011.02.17 未分類
未分類 「自分などいないほうがいい」のかどうか 自分などいないほうがいい自分など人類のDNAの余計ものだ患者さんはそう考えることがあるーーしかし人類、もっとさかのぼって生物の生殖の歴史を考えるといまそこであなたがDNAを消滅させてしまうのがいいこととは考えられないいままですっと続いてきた... 2010.12.09 未分類
未分類 右脳と左脳 原初的な思考に立ち返り考えると右脳と左脳が構造として形態として完全に対称的であることは機能としても対称的であろうと予想する右肺と左肺で機能が違うとは言われていない右腎と左腎でも機能分化はしていない右膝と左膝で何かが違うとも思えないだから右脳... 2010.11.23 未分類
未分類 解離性障害という診断名を抑圧する社会と抑圧しない社会 解離性障害という診断名を抑圧する社会と抑圧しない社会は何が違うのだろう抑圧しても特段の不都合もないと思われるーー診断は排除の記号でもあるし救済の記号でもある中枢からは排除するという確定命令である一方、辺縁の一部に紛れ込ませておくという救済の... 2010.10.21 未分類
未分類 価値観 自分にとって何が価値あるものであるかということが価値観である価値観にしたがって時間、お金、精力を注ぎ込む価値観が客観的にあるわけではないから時間、お金、精力などをどの順で注ぎ込むかによって価値観を推定することができる過食・嘔吐を否定しつつ嫌... 2010.10.09 未分類
未分類 大肯定の大宗教 世界をこのままでよいよいと肯定する宗教は案外多くないのかもしれない不幸も病気も災害も死も説明する必要があるのでこの世界はこのままでいいとは言いにくいところがある仏教でもキリスト教でもこの世界を過剰に肯定する事はないように思うしかし肝心の根っ... 2010.08.16 未分類
未分類 精神病二階建て論 定型的で古典的な精神病はみんなよく似ている一階建て部分がきちんと出来ていて二階部分が壊れているタイプだからだ最近のよく分からないタイプの精神の変調は一階建て部分がすでに壊れていてしかし誰も修正せずにそのままにしておいて当然二階建て部分は歪ん... 2010.06.20 未分類
未分類 普通の波と病気の波 気分の波は誰にでもあるが普通の波と病気の波はどのようにして見分けたらいいのかときかれるーーむしろ、波がなくてフラットだという人がいたら、その方がずっと病気だろうーー昔は病気による波と、普通の気分の波と、違うんだといわれていたもので、確かに違... 2009.10.09 未分類