結婚式関連の費用

結納、結婚式、新婚旅行、新居、家具、寝具、電化製品等々。
嫁婿どちらがどのように負担するのか、意見が食い違うこともあるらしい。
地域とか社会階層とか、貧富とか、見栄とか、いろいろとある。

企画が上手ければ黒字にもできるわけだけれど、たいていは赤字という。
参加者の人数とお祝儀を計算して、比例して両家に配分するのも合理的と言えば合理的だが
それだけではすまないところもある。
女性の方が衣装代はかかりそう。
男性の客の方がお酒は飲みそう。

わたしならせっかくの場所だしお祝いムードなので
独身時代品決算処分のオークションを行う

またトトカルチョを企画してその胴元になり一儲けする

第一子の命名権をオークションする(多分おじいちゃんなどが意地になって値段をつり上げる)
など

その前の仕込みとして、おじいちゃんの考える式場と様式で孫たちの結婚式をやりたいが、
自由にやる権利というものを確保するためにおじいちゃんに出資して欲しいなどと言ったら
どうだろう

自分の娘の時には業者に儲けさせておかないで
一儲けさせてもらうつもりだ

最初からあちらの意見ばかり聞いてあげていたら後々思いやられるという話もあり
適当な妥協線はどこなのかむつかしい

よくあるのは
最初から婿の母親が強力で
「わたしの王子様」という雰囲気だという

お姉ちゃんがいて嫁いでいるから
娘の側の気持ちも分かるはずというのだが
息子の結婚となると記憶はすべてなくなっているらしい

現代ではそれぞれの事情でそれぞれの分配になるのだろうが
結婚の最初からまずい問題が横たわっているといわざるを得ない

経済的に余裕があればそれはそれでいいようにも思うが
金銭の問題ではなく心理の問題になるので
余計に妥協が難しく
こじれてしまう要素がある

それに一度だけのことなので双方いつまでも覚えている

後に離婚訴訟になれば
そもそもあのときからすでに気に入らなかったと蒸し返すもので
意外なことに両家ではそのときの領収書を大切に保管していたりするものだ

こんなこともこじれて初めて分かる浅ましさである

そうならないように気をつけることだけれど
はっきり言って譲り合うしかない

そしてなるべく早く親から離れることだ

親子は垂直関係
夫婦は水平関係で
別のものだ

婿は自分の親を
嫁は自分の親を
しっかり抑える必要がある

だいたい多いのは
婿が「俺だって自分の親に言いにくいところを精一杯やっているんだ、どうして分かってくれないかな」と
いきなり甘えモードになってしまうこと

これははっきり言って嫁に母親になれと言っているだけで
明らかな危険信号だと思われる

どうして分かってくれないか?
分かってもらう努力が足りないのではないかと思うのですが。

夫婦というものはいつまでもどこまでも努力です。
美しい夫婦は物語の中だけ。
現実は地雷です。