2010-08

未分類

残暑お見舞い申し上げる

正常に残暑お見舞い申し上げますといえばいいところを残暑お見舞い申し上げるといえばやはりどうかと思い何も言わない方がいいのにと思ったり
未分類

「君たちはどう生きるか」吉野源三郎

暑くて何も頭に入らないし町田康で錯乱した頭にオーダーを回復したかったので本箱の中にある吉野源三郎「君たちはどう生きるか」を読むつるつると読めて楽しかった吉野源三郎は、岩波少年文庫の創設に尽力し、巻末に「岩波少年文庫発刊に際して」(昭和25年...
未分類

プロレタリア文学

いまさらなんだけどプロレタリア文学は文芸ジャンルとして立てていいんでしょうか悪意によって軽視されているんでしょうか
未分類

釜で焼かれる陶器の感じ

今日は暑かったです品川駅港南口をうっかり自由意志で歩いてしまったのですがなんと言うか釜で焼かれる陶器の感じうわぐすりがうっすらと伸びて行くーーーーーそう、それで思ったのだけれど多分、大昔の人が、魚を焼いたりしたんでしようね、土の上に木を置い...
未分類

全部後回し

いろんな事があってメモとかスケジュール表には細かく書いてあって職員さんがこまめに入れてくれてでも少しもはかどらなくて難しいものはどんどん先送りにしてとりあえず出来そうなどうでもいい事ばかりやるようになってそうなると自分がとってだめな人間に思...
未分類

大肯定の大宗教

世界をこのままでよいよいと肯定する宗教は案外多くないのかもしれない不幸も病気も災害も死も説明する必要があるのでこの世界はこのままでいいとは言いにくいところがある仏教でもキリスト教でもこの世界を過剰に肯定する事はないように思うしかし肝心の根っ...
未分類

2010/8/16今日は暑いよ

今日昼に買い物に出たら暑いこと蒸しせいろに入ったしゅうまいというたとえが浮かんだけれどそれとも違う日差しに照らされて干物になるアジ人間が暮らすには明らかに無理だと思う気温の表示は36度とのこと
未分類

地獄の釜の蓋

お盆なのかお彼岸だかよく区別できないのだけれど暑い時期だから多分お盆だと思うんだが地獄の釜の蓋が開いて閉じるんだそうだそれで暑熱がひどいのだ地獄の釜でゆでられている人も一時的にこの世への通路を見いだすとかそんなことなんだろういつまでも敗者復...
未分類

「ひきこもり」70万人、予備軍155万人

「ひきこもり」70万人、予備軍155万人ということはつまり70万人または225万人は働かなくてもよくて個室と食事に困らない環境を確保しているということなのだろう。成熟した社会では当然そのような現象が生じるはずである。生産力の発達はただ消費し...
未分類

本能

敵を倒すとか王をいただくとかそのあたりは本能部分なのかもしれない男の子の本能倒す相手がいないときには捏造してでも敵を作る王と民主主義は当然矛盾すると考えるが実に多くの国で曖昧に共存している王に権威付けされた民主制が機能しているなんだそれ?で...