2010-09

未分類

イギリス 勤勉 産業革命

1、産業革命以前の人類の生活は、各種の科学的な発見、発明にもかかわらず、ほとんど一定であった。なぜなら、生産性の緩やかかつわずかな上昇は人口の増大によって、完全に吸収されるというマルサスの法則が当てはまっていたからである。2、しかし中世の6...
未分類

国がずるいことしないできちんとやっていれば

国のお役人とか政治家がずるいことをしないできちんとやっていれば世の中はもっと良くなるのにと考えている人は案外多いのではないかと思うそんなに悪くないし案外きちんとやっているんですよそれでもこうなんですみなさん、たぶん、自分と同じくらいずるいの...
未分類

「自分は普通より上だ」

たとえば学生時代の数学の点数で言えば当然約半数が自分は平均以下だったと意識するところが物の考え方とか人生観とか趣味趣向については全員が「自分は普通より上だ」と感じるみんな違ってみんないいの世界で完全に相対化されているかと思えばそうでもないこ...
未分類

いつまでも同じ議論で商売が出来る人達

インフレ、デフレ国債を刷る、刷らない為替の適切な水準為替介入の適否財政赤字の程度増税議論法人税減税雇用増大投資増大セーフティネット拡大いつまでも同じ議論をして商売が出来る人達
未分類

なめられる

尖閣諸島問題でだから日本はなめられるとの言葉が出ているのだが品がないのでやめたほうがいいーー考えてみると実際にはなめる人となめられる人とどちらが劣位なのかはなめる人がなめたいと思うくらいの魅力的なものをなめられる人は持っているということなの...
未分類

慧眼

けいがん【慧眼】智慧(ちえ)の目物事の本質を鋭く見抜く力慧眼(えげん)炯眼(けいがん)えげんの読み方も辞書にはのっていて知恵を難しく書いたときの智慧とつながって分かりやすいのだがえげんとは言わずけいがんというので難しい
未分類

平家物語の権力移行

平家物語で語られているのは平氏から源氏への権力の移行だがもっと大きく見ると平安貴族から鎌倉武士への権力の移行でどうして平安貴族はむざむざと田舎武士なんかに圧倒されたんだろうと思わざるを得ない財産も教養もあり遺伝子もいい人たちが田舎の野蛮人に...
未分類

心臓と脳は水平関係になったほうがいい

思うに四足獣の基本として心臓と脳は水平の関係にあるのであまり血圧を管理しなくていい人間は頭が一番上にあるので心臓は圧力をかけてかつそれを加減しなくてはならず非常に不合理である横になった状態で脳血流が楽になるある種の読書は横になった方が脳血流...
未分類

B-CASカード

B-CASカードは何の役に立っているのか誰も知らない無駄な仕事を作って無駄な人生を送りたい電波関係者とか霞が関関係者がいるのだろうそのおかげであんなカードが付いてくるのはわけがわからない実際にはカードなんてつけなくてもいいからカードを計画す...
未分類

中国、韓国、日本整形比較

中国、韓国、日本と比較すると美容整形の方向もメイクの方向も微妙だがはっきりと違うようで面白い各国の若者は当然自国の現在の美女を支持するだろうがお年寄りだとそうでもないのはすこしタイムけマシンなのだろう